〈大阪・関西万博〉会場アクセスガイド〈7月最新版〉

大阪・関西万博の会場には、「東ゲート」と「西ゲート」の2つの入口があります。
それぞれの入口へのアクセス方法は違うので、行きやすいルートを選んでいただけるように
“6月の最新版”アクセスをご紹介いたします!

1.【東ゲート】へのアクセス

東ゲートへのアクセスは 電車・自転車 が利用できます。また、障がい者専用の駐車場も東ゲート側にある事が特長です。

便数が多くアクセスしやすい電車が利用できる東ゲートは利用者数がかなり多く、午前中は特に入場ゲートが混雑しています。

アクセスのしやすさは東ゲートが一番なので、手軽に万博を楽しみたい方におすすめです!

(1)電車でのアクセス 🚃

万博会場の最寄駅は、Osaka Metro 中央線「夢洲駅(C09)」です。
夢洲駅へのアクセスはOsaka Metroの利用で様々なルートがありますが、ここでは主要駅からのアクセス方法をご紹介します!

▶大阪市内から

🕐所要時間:約30分

  1. 梅田駅 ー(Osaka Metro御堂筋線)ー 本町駅 ー(Osaka Metro中央線)ー夢洲駅
  2. 大阪駅 ー(JR大阪環状線)ー 弁天町駅 ー(Osaka Metro中央線)ー 夢洲駅
  1. なんば駅ー(Osaka Metro千日前線)ー  阿波座駅  ー(Osaka Metro中央線)ー夢洲駅
  2. なんば駅ー(Osaka Metro四つ橋線)ー 本町駅  ー(Osaka Metro中央線)ー 夢洲駅
  3. なんば駅ー(Osaka Metro御堂筋線)ー  本町駅 ー(Osaka Metro中央線)ー 夢洲駅
  1. 天王寺駅ー(Osaka Metro御堂筋線)ー 本町駅  ー(Osaka Metro中央線)ー夢洲駅
  2. 天王寺駅ー(JR大阪環状線)ー弁天町駅 ー(Osaka Metro中央線)ー夢洲駅

▶新幹線利用(新大阪駅) 🚄

🕐所要時間:約40分

  1. 新大阪駅ー(Osaka Metro御堂筋線)ー本町駅 ー(Osaka Metro中央線)ー 夢洲駅
  2. 新大阪駅ー(JR京都線)ー  大阪駅 ー(JR大阪環状線)ー 弁天町駅 ー(Osaka Metro中央線)ー夢洲駅

▶飛行機利用 ✈

🕐所要時間:約1時間15〜25分

  1. 関西空港駅ー(JR関空線・阪和線)ー(JR大阪環状線)ー 弁天町駅ー(Osaka Metro中央線)ー夢洲駅
  2. 関西空港駅ー(南海空港線・南海本線)ー 新今宮駅ー(JR大阪環状線)ー弁天町駅ー(Osaka Metro中央線)ー夢洲駅

🕐所要時間:約1時間5〜10分

  1. 大阪空港駅ー(大阪モノレール)ー 千里中央駅 ー(Osaka Metro御堂筋線)ー 本町駅ー(Osaka Metro中央線)ー夢洲駅
  2. 大阪空港駅ー(大阪モノレール)ー  蛍池駅 ー(阪急宝塚本線)ー 大阪梅田駅 ー(JR大阪環状線)ー弁天町 ー(Osaka Metro中央線)ー夢洲駅

(2) 自転車でのアクセス 🚲

近隣からのアクセスや、サイクリングを楽しみたい方におすすめ!
夢洲自転車駐車場内にシェアサイクルのポートもあるため、シェアサイクル利用も可能です。

 ※一部押して歩く移動区間あり

  • 利用料:500円(事前予約制)
  • シェアサイクルポートあり

▷ 駐輪場の予約はこちらから

  • 利用料:無料(予約不要)
  • コスモスクエア駅前、中央線へ乗り換えが必要

(3)障がい者専用駐車場(自家用車) 🚗

東ゲート隣接の障がい者専用駐車場(事前予約制・有料)が利用できます。
アクセスは「夢舞大橋」から側道に入り、案内看板に従って進んでください。

▷ 詳細・予約はこちら

2.【西ゲート】へのアクセス

比較的空いており、並ばず入場できることも。
「座ってアクセスしたい」「行列を避けたい」方におすすめです。

(1)シャトルバスでのアクセス 🚌

▶ JR桜島駅から

🕐所要:約15分/運賃:350円/事前予約制
始発便から10:30までに出発するバスは、事前決済された方のみ乗車できます。

KANSAI MaaSウェブサイト
https://app.kansai-maas.jp/tickets?category_id=8200010

▶ 【🆕新アクセス】ニュートラム「トレードセンター前駅(ATC)」から

🕐所要:約15分/運賃:350円/事前予約制
▼大阪・関西万博西ゲートシャトル予約サイトから
https://cs.expo2025busreserve.jp/tabs/home

▶ 関西の主要駅から

すべて直通・事前予約制。ほとんどの便で座って移動できます。

出発駅所要時間運賃(片道)
新大阪約30分1,500円
大阪(マルビル)約30分1,000円
大阪(うめきた)約40分大人2,000円/小児1,000円
京阪中之島約30分1,000円
上本町約40分1,200円
あべの橋約45分1,200円
なんば約30分~7/18 1,300円/7/19~ 1,500円
尼崎約30~43分2,000円

予約(事前決済)は、KANSAI MaaSアプリまたはウェブサイトから

KANSAI MaaSウェブサイト
https://app.kansai-maas.jp/tickets?category_id=8200010

▶ 空港バス

関西の空港からは、万博会場まで直通の空港バスが出ていてとても便利です! 他府県から来られる方や海外からの方も、空港からそのまま会場までラクにアクセスできます。

※万博会場には、大きなキャリーバッグなどの大型手荷物は持ち込めません。お荷物が大きい場合は、空港や駅のロッカーなどに預けてください。

🕐所要:約50分/運賃:1,800円/全便事前予約制

🕐所要:約50分/運賃:2,500円/完全予約制

空港バスの予約・購入は、KANSAI MaaSアプリまたはウェブサイトから

KANSAI MaaSウェブサイト
https://app.kansai-maas.jp/tickets?category_id=8200010


(2)自家用車・二輪車でのアクセス 🚙

ご家族連れやグループでのご来場を予定されている方には、自家用車でのアクセスもおすすめです!
ただし、万博会場内へは自家用車で直接入ることはできません。
万博P&R駐車場(事前予約制)」をご利用いただき、そこからP&Rシャトルバスに乗り換えて会場へ向かいます。

▼万博P&R駐車場の予約はこちらから
https://parking-reserve.expo2025.or.jp

🕐所要:駐車場から会場までP&Rシャトルバスで 約15分
基本料金:
自家用車 5,500円(閑散期、繁忙期、混雑時間帯などで4,500~6,500円に変動)
自動二輪車 2,000円(閑散期、繁忙期、混雑時間帯などで1,800~2,400円に変動)

▼舞洲万博P&R駐車場
https://www.transport.expo2025.or.jp/route/parking/maishima.html

🕐所要:駐車場から会場までP&Rシャトルバスで 約30分
基本料金:5,000円(閑散期、繁忙期、混雑時間帯などで4,000~6,000円に変動)

▼尼崎万博P&R駐車場
https://www.transport.expo2025.or.jp/route/parking/amagasaki-sakai.html

🕐所要:駐車場から会場までP&Rシャトルバスで 約35分

基本料金:5,000円(閑散期、繁忙期、混雑時間帯などで4,000~6,000円に変動)

▼堺万博P&R駐車場
https://www.transport.expo2025.or.jp/route/parking/amagasaki-sakai.html


(3)タクシー利用 🚖

タクシーは西ゲートのタクシー乗降場の利用が可能です。

公共交通機関の利用が難しい方や、スムーズに会場近くまでアクセスしたい方には、タクシーの利用もひとつの選択肢です。
ご高齢の方や小さなお子さま連れの方、乗り換えに不安がある方にとっては特に便利なアクセス方法です。


(4)船でのアクセス 

万博に行く前に、ちょっとした船旅気分を楽しめるルート。
大阪湾をクルージングしながら、渋滞の心配もなく、ゆったりと万博会場へアクセスできます。
水上からの景色を眺めながら、いつもとはちょっと違う、優雅なお出かけを楽しめます!

🕐所要:約20分
・利用料金(片道):大人(13歳以上)2,000円(夢洲行)/1,000円(夢洲発)、子ども(3-12歳)1,000円(夢洲行)/500円(夢洲発)

▼チケットの購入はこちら
https://universal-cruise.com

🕐所要:約30分
・利用料金(片道):大人(中学生以上)3,000円、子ども1,500円 (往復):大人(中学生以上)5,000円、子ども2,500円

▼チケットの購入はこちら
https://mahoroba2025.book.ntmg.com

🕐所要:約40分
・利用料金(片道):大人(13歳以上)2,400円(夢洲行)/1,200円(夢洲発)、子ども(3-12歳)1,000円(夢洲行)/500円(夢洲発)

▼チケットの購入はこちら
https://universal-cruise.com

🕐所要:約30分
・利用料金(片道):大人(13歳以上)2,800円(夢洲行)/1,400円(夢洲発)、子ども(3-12歳)1,000円(夢洲行)/500円(夢洲発)

▼チケットの購入はこちら
https://universal-cruise.com

▼堺観光ガイド 船からアクセスの案内▼
https://www.instagram.com/p/DI0Q44pv9zD/?utm_source=ig_embed&ig_rid=64722951-a3c0-436b-9457-74a8e410adab&img_index=1

🕐所要:約60分
・利用料金(片道):大人(中学生以上)3,600円、子ども1,800円、身障者:1,800円 (往復):大人(中学生以上)6,800円、子ども3,400円、身障者:3,400円

▼チケットの購入はこちら
https://awajishima-resort.com/access/


(5)夢洲駅(東ゲート)から西ゲートへ 🚶

2025年6月から、東ゲート前から西ゲートへ移動可能なルートが開設!

これまで電車を利用される方は西ゲートからの入場ができませんでしたが、新たに徒歩・バスルートができたことで、東ゲートの混雑を避けて西ゲートから入場できるようになりました。

ただし、西ゲートから入場するには「西ゲート入場チケット」が必要です。東ゲートのチケットでは西ゲートからは入れませんので、徒歩で西ゲートに向かわれる場合は、あらかじめ西ゲート入場のチケットをご予約ください。

  • 距離:約1.6km/🕐所要:約30分
  • 利用可能時間:8:30〜12:00
  • ※西ゲート入場チケットが必要

▼ 徒歩ルート詳細はこちら
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250613-01/

  • 乗車券:400円、「eMover」1日乗り放題券付き乗車券:1,000円
  • 運行時間:8:30〜11:30
  • ※西ゲート入場チケットが必要

大阪・関西万博への行き方は、電車やバスはもちろん、船や自転車などいろいろ選べます。
「なるべく座って行きたい」「混雑を避けたい」「ちょっと変わったルートで楽しみたい」など、あなたのスタイルに合わせてアクセス方法を選んでみてください!

何度か万博に行く予定がある方は、毎回違った方法でアクセスしてみるのもきっと楽しいですよ。
ぜひ、自分にぴったりのアクセスで、快適に万博を楽しんでください!

それでは、気をつけて行ってらっしゃい!

Related Post 関連記事