チケットについて
チケットの種類を教えてください
【1回入場可能なチケット】
【開幕券、前期券、早割一日券】購入期間が~4/12迄
【平日券、夜間券、一日券】購入期間が4/13~10/13迄
【特別割引券】障がい者手帳等をお持ちの方と同伴者(介助者)1名が購入できるチケット
【複数回パス】通期パス、夏パス
【団体チケット】一般団体割引券、前期学校団体割引券、後期学校団体割引券
があります。
https://www.expo2025.or.jp/tickets-index/price/
チケット区分の対象年齢を教えてください
チケット年齢区分は、
大人:満18歳以上の方
中人:満12歳以上17歳以下の方
小人:満4歳以上11歳以下の方
※年齢は2025年4月1日時点の満年齢
3歳以下は無料で入場いただけます。
※2025年4月1日時点にて3歳以下のお子様が対象
チケットはどのような形態でしょうか
大阪・関西万博では電子チケットを導入します。
スマホなどに表示されるQRコードをかざして、あるいはQRコードをスクリーンショットした画像や印刷した紙をかざして入場いただきます。
団体割引券は何人以上からですか?
一般団体割引券は、15名以上で同時入場する場合、購入することが可能となります。
学校団体割引券は、人数による制限はありません。
チケットは日本国外でも購入できますか?
公式販売Webサイトの他に、協会と委託販売契約を結んだ販売事業者の窓口を通じての販売を予定しております。
販売事業者はこちらよりご覧ください。
チケット購入方法
チケットはどこで買えますか?
公式販売Webサイトの他に、協会と委託販売契約を結んだ販売事業者の窓口およびWebサイトからご購入いただけます。 販売事業者はこちらよりご覧ください。
WEB以外でチケットは購入できますか?
協会と契約を締結した販売事業者の窓口およびWebサイトからご購入いただけます。
販売事業者はこちらよりご覧ください。
万博IDに登録は必要ですか?
万博IDを登録せずにチケット購入いただけますが、万博IDを取得しない場合は、来場日時予約・変更、パビリオン・イベント抽選申込、万博P&R(パークアンドライド)駐車場や駅シャトルバス予約がいただけません。
チケットの支払い方法を教えてください
チケット代金のお支払いには、クレジットカードによるお支払いと、日本国内のコンビニエンスストアによるお支払いの2種類をお選びいただけます。
【入場チケット】どのような支払い方法がありますか。 – よくあるご質問 | Expo 2025
一度に何枚まで購入できますか?
一度の申し込みで14枚まで購入できます。
来場予約について
来場予約はどこでできますか?
14名以下の来場日時予約は、公式販売Webサイトからご予約いただけます。
15名以上の来場日時予約は販売事業者経由で予約いただけます。
公式販売Webサイト https://ticket.expo2025.or.jp/
来場予約はいつすればいいですか?
来場予定日の6か月前から予約を受け付けています。
来場予約方法はこちらをご覧ください。
来場予約した日時を変更できますか?
券種毎の入場可能期間内に限り、3回まで変更可能です。
来場日時の変更はこちらをご覧ください。
来場予約は必要ですか?
来場者に快適に万博を楽しんでいただけるよう、会場や道路、交通機関の過剰な混雑を緩和するためです。
観覧予約について
観覧予約せずにイベントやパビリオンに入れますか?
事前予約がなくても入れます。
特定のパビリオンやイベントを確実に観覧したい方には事前の予約もおすすめですが、事前予約の割合は全体の一部のみで、特定のイベントを除き、多くのパビリオン・イベントに十分な当日枠がございます。事前予約なしでご来場いただいても、ご来場後に観覧登録(予約)を行うことができ、登録手続きについては会場内の案内所でサポートする予定です。また、予約なしで入れるパビリオンやイベントも多数ございます。
観覧予約はどこでできますか?
公式販売Webサイトからご予約いただけます。
https://ticket.expo2025.or.jp/
同行者とまとめて観覧予約の申し込みできますか?
万博IDをお持ちの1名の方が代表になっていただき、まとめて抽選の申込をすることが可能です。お申込方法は、博覧会協会の「大阪・関西万博入場チケット予約・抽選ガイド」をご参照ください。
https://www.expo2025.or.jp/tickets-index/reservation/
当日に観覧予約はできますか?
来場日の当日にパビリオンやイベントの予約枠に空き枠がある場合は、ご来場後に観覧登録(予約)を行うことができます。
当日登録できるのは1枠です。当日登録したパビリオンやイベントの観覧後に、つぎの登録が可能となります。