しっとんか大阪

キャッチ画像

5-ビリケンさん<池田>

2025.02.20

SHARE
  • 今回のガイド
    ON THE TRIP
    旅の体験をふくらませる音声ガイドアプリ
    ON THE TRIP とは、まるで美術館の音声ガイドのように、あらゆる旅先の神社や仏閣、絶景、あらゆる観光スポットで、その場で楽しめるオーディオガイドを提供。 アプリをダウンロードすれば、あなたのスマホが自分専用のトラベルガイドに!
  • オーディオタイムトラベルは、ガイドを聴きながら大阪の旅を楽しんでいただける記事になります。本記事では音声ガイドの一部をお楽しみいただけます。オーディオ全編はON THE TRIPアプリで体験できます。

    05|ビリケンさん

    キャラクターのことはじめ

    尖った頭と吊り上がった目。笑っているのかいないのか、ユニークな表情。あなたは「ビリケンさん」を知っているだろうか?

    大阪を象徴する観光地・通天閣にビリケン像があり、大阪の人なら誰もが知る有名なキャラクターだ。このビリケンさん、実はアメリカ生まれ。とある女性イラストレーターがデザインしたもの。彼女の夢に幸運の神として現れたのだとか。幸運の恩恵を受けたとされるのが、ときのアメリカ大統領ウィリアム・タフトである。大統領選の際、敵陣営のセオドア・テディ・ルーズベルトがテディベアをマスコットに使用していたことに対抗し、自身のキャラクターとしてビリケンを選んだそうだ。ちなみにウィリアムの相性はビリー。「ビリケン」の名はウィリアム・タフトにちなんでつけられたとも言われている。

    このビリケン人気に目をつけたのが、池田市で繊維会社を創業した田村駒治郎。勤勉でアイデアマンだった駒治郎。洋反物の卸売商を営み、大繁盛させた。自社のオリジナルテキスタイルをつくるべく、いち早くデザインを行う「意匠室」を設置した。

    駒治郎は、ビリケンの商標登録を行い、販売促進用品や商品キャラクターとして使用した。現在のキャラクター事業のことはじめとも言えるだろう。当時大阪に東洋一の大きさをほこるテーマパーク「ルナパーク」がオープンした。そこにビリケン像が置かれ、新世界の名物となった。現在は3代目のビリケン像が通天閣の5階に置かれ、七福神に3代目のビリケンビリケンを加えた八福神として祀られている。

    駒治郎のゆかりの地として、実は呉服座のほど近くにビリケン像がある。足の裏を撫でることで願い事が叶うと言われているビリケンさん。もしかすると、駒治郎のような斬新なアイデアが湧いてくるかもしれない。

    ※このガイドは、取材や資料に基づいて作っていますが、ぼくたち ON THE TRIP の解釈も含まれています。専門家により諸説が異なる場合がありますが、真実は自らの旅で発見してください。

    ※掲載情報は2025年2月時点のものです。掲載店舗・施設に関する最新の営業時間は各店舗・施設のHPなどでご確認ください。

    【池田まち歩き】6-小林一三記念館
    続きはこちら
    【池田まち歩き】4-呉服座
    前ページはこちら
" オーディオ タイムトラベル"の新着記事
LATEST TOPICS
  • キャッチ画像
    【東大阪三社めぐりガイド】生駒山のふもとは、なぜ「信仰のまち、占いのまち」になったのか?
    2025.02.20
  • キャッチ画像
    1- 石切劔箭神社(東大阪)
    2025.02.20
  • キャッチ画像
    2- 枚岡神社(東大阪)
    2025.02.20
SEE ALL
こんな大阪も知っとんか?
CATEGORIZE