しっとんか大阪

キャッチ画像

6-小林一三記念館<池田>

2025.02.20

SHARE
  • 今回のガイド
    ON THE TRIP
    旅の体験をふくらませる音声ガイドアプリ
    ON THE TRIP とは、まるで美術館の音声ガイドのように、あらゆる旅先の神社や仏閣、絶景、あらゆる観光スポットで、その場で楽しめるオーディオガイドを提供。 アプリをダウンロードすれば、あなたのスマホが自分専用のトラベルガイドに!
  • オーディオタイムトラベルは、ガイドを聴きながら大阪の旅を楽しんでいただける記事になります。本記事では音声ガイドの一部をお楽しみいただけます。オーディオ全編はON THE TRIPアプリで体験できます。

    06|小林一三記念館

    エンターテインメントのことはじめ

    ニュータウンのことはじめ、阪急電鉄の小林一三は室町住宅をつくっただけでなく、自らの自宅を池田に構えた。現在、その場所は小林の事績を紹介する小林一三記念館、一三のコレクションを集めた逸翁美術館、阪急電鉄関連資料や宝塚歌劇・歌舞伎を中心とした演劇の資料などを閲覧できる池田文庫がある。小林は池田でニュータウンを開拓しただけでなく、数々のエンターテインメントを生み出した人でもある。

    少年だけで結成された音楽隊にインスピレーションを得て、女性だけが出演する新しい形式の劇団・宝塚歌劇団を立ち上げた。野球にも関心が高かった一三は、豊中運動場を建設し、そこで現在の全国高校野球選手権大会の前身となる野球大会が開催される。一三は、のちにプロ野球チームも設立した。

    さらに世界初となる鉄道会社が運営するターミナルデパートを開業。名物は、当時大人気だったライスカレー。一三はコーヒー付きで25銭という格安で提供した。世界的な不況が起こったころ、ライスだけを注文し、備え付けのソースをかけて食べる人もいたという。ライスだけを注文されるのでは商売にならない。しかし、その話を聞いた一三は、むしろ歓迎しろと言った。ここでの楽しい思い出をきっと人々は忘れないだろう。いつか生活にゆとりに出たときに、家族を連れてまた帰ってきてくれるはずだと。

    小林一三はエンターテインメントのことはじめの人。宝塚歌劇の脚本を手がけたこともある。実は学生時代、小説家を目指していた一三。小説家は諦め、銀行員、そして事業家へと歩みを進めていったが、結果的にその時の努力は無駄にはならなかった。自らが描いたストーリーを形にし、映画や演劇などの娯楽を大衆が楽しめるように昇華したのだ。

    ※このガイドは、取材や資料に基づいて作っていますが、ぼくたち ON THE TRIP の解釈も含まれています。専門家により諸説が異なる場合がありますが、真実は自らの旅で発見してください。

    ※掲載情報は2025年2月時点のものです。掲載店舗・施設に関する最新の営業時間は各店舗・施設のHPなどでご確認ください。

    【池田まち歩き】7-池田城跡公園
    続きはこちら
    【池田まち歩き】5-ビリケンさん
    前ページはこちら
" オーディオ タイムトラベル"の新着記事
LATEST TOPICS
  • キャッチ画像
    【東大阪三社めぐりガイド】生駒山のふもとは、なぜ「信仰のまち、占いのまち」になったのか?
    2025.02.20
  • キャッチ画像
    1- 石切劔箭神社(東大阪)
    2025.02.20
  • キャッチ画像
    2- 枚岡神社(東大阪)
    2025.02.20
SEE ALL
こんな大阪も知っとんか?
CATEGORIZE