Language


しっとんか大阪

キャッチ画像
名所
阪南市

大阪名物のお菓子・月化粧の製造工程を見学! 月化粧ファクトリー/青木松風庵 阪南店【阪南市にきたら寄ってって!】

2025.03.28

SHARE

大阪を代表するお菓子の一つで、お土産としての人気も高い「みるく饅頭 月化粧」(以下、月化粧)。阪南市には、その製造過程を見学して、焼き立てを食べることができる工場があることをご存知でしょうか。2020年にオープンした月化粧ファクトリーは、月化粧に関するさまざまなコンテンツを通して、その魅力を存分に堪能できる施設となっています。

ここが見どころ!
・大阪を代表するお菓子・みるく饅頭 月化粧の製造工程を見学できる
・展示や顔はめパネルなどのお楽しみコーナーも充実
・商品充実のショップにはイートインスペースも併設


みるく饅頭 月化粧(以下、月化粧)は、大阪の和洋菓子メーカー・青木松風庵の和洋菓子で、2010年から販売を開始。2024年の年間売上は1900万個を超え、ヒット商品となっています。材料には北海道産のいんげん豆やバター、練乳、はちみつをたっぷり使い、すべすべに焼き上げられた皮の中にとろけるような餡を包むことで、大人から子どもまで幅広く愛される味わいを生み出しています。バリエーションとして、「伊右衛門」とコラボした「伊右衛門月化粧」もあり、こちらは抹茶味のほろ苦い風味が特徴となっています。

2020年、阪南市にオープンした月化粧ファクトリーは、その名の通り月化粧の製造工場となっています。1階では、1時間に3600個の餡を包む包餡や独特の食感を生み出す焼成の他、冷却・包装・箱詰めの工程を通路から見学できます。最後には焼き立ての月化粧を1つ無料で食べられるというお楽しみも。20名様未満での見学は予約不要で、元日以外ならいつでも訪れることができます。20人以上の場合は2日前までの予約が必要になります。

施設内の入口を入ってすぐの映像室では月化粧の誕生秘話を描いたムービーを上映。見学通路の先にある展示エリアでは、お菓子の神様をお祀りする神社の他、青木松風庵の歴史や月化粧の製造器具を紹介するコーナー、CMでおなじみのキャラになれる顔はめパネルやキッズスペースなどもあり、盛りだくさんの内容となっています。

事前予約制(有料)の「お菓子教室」では、先生の指導のもと、和菓子やケーキの作り方を学ぶことができます。開催の日程や教室の内容は、ホームページのカレンダーから確認することができます。

工場見学の通路から展示エリアを抜けた先には青木松風庵の阪南店があり、月化粧や「朝焼みかさ」といった定番の和洋菓子、ケーキなど、お土産にうってつけの商品が数多く揃っています。2階に併設されたイートインスペースでは、コーヒーや伊右衛門のお茶を無料で飲めるという嬉しいサービスも。有料のドリンクやソフトクリームも販売されています。

大阪の名物・月化粧の魅力をあますことなく堪能できる月化粧ファクトリー。月化粧ファンの人はもちろん、工場見学やスイーツが好きな人は、ぜひ行ってみてください。

青木松風庵 月化粧ファクトリー
大阪府阪南市黒田453-15
Google map

営業時間:
【阪南店 店舗】9:00~19:00
【月化粧ファクトリー 工場見学】10:00~17:00(最終入館16:30)
定休日:元日のみ休業
料金:無料(お菓子教室は有料)
公式サイト

Access

電車の場合:南海本線 「尾崎駅」駅徒歩約15分

寄ってって!OSAKAの新着記事
LATEST TOPICS
  • 高槻市
    キャッチ画像
    弥生時代の文化体験やグルメ、アクティビティが満載!安満遺跡公園【高槻にきたら寄ってって!】
  • 河内長野市
    キャッチ画像
    大阪の穴場的温泉地で有形文化財の名建築と天然ラジウム泉の湯を楽しむ。あまみ温泉 南天苑【河内長野にきたら寄ってって!】 
  • 大阪市内
    キャッチ画像
    地上約300mから大阪の景色を一望!あべのハルカス「ハルカス300(展望台)」【天王寺にきたら寄ってって!】
SEE ALL
こんな大阪も知っとんか?
CATEGORIZE