
古室山古墳
古市の古墳も多様な文化も体験できる欲ばりなコース。応神天皇陵古墳などの古墳を散策したり、ぶどう栽培の歴史が長い羽曳野でぶどう狩りやワイナリーを体験したり。紅葉やコスモスが彩り、新酒が並ぶ秋がおすすめの季節です。
※時間はおおよその目安です。

9:30 近鉄南大阪線 古市駅
START
徒歩 約15分
9:45
① 河内こんだハニワの里 大蔵屋
ここでは、埴輪づくりを体験!!お土産に古墳グッズも買えます。埴輪や古墳をかたどったはにわ弁当で腹ごしらえも。*埴輪づくり体験:10:00-11:30、13:30-15:00
*埴輪づくり体験、お弁当は予約制です。
*お弁当のメニューは変わる場合があります。
詳細はこちら

徒歩 約15分

② 応神天皇陵古墳
国内2位の墳長をもち、古市エリアを代表する古墳、応神天皇陵古墳。外濠外堤の小径を歩くと、春には桜、秋にはコスモスが古墳を彩ります。
羽曳野市誉田3・5・6丁目
徒歩 約10分
12:55

③ 古室山古墳(登れる古墳)
小室山古墳は、全長150mの前方後円墳で、頂まで登ることができる古墳。眺望がよく、古墳が周囲からよく見えるように作られていたことが分かります。
藤井寺市古室2
約3分
13:10

④ 仲姫命陵古墳
整った鍵穴形の墳丘をもつ前方後円墳で、古市エリアでは応神天皇陵古墳に次ぐスケールを誇っています。
藤井寺市沢田4
13:30

⑤ 鍋塚古墳(登れる古墳)
土師ノ里駅改札のすぐ目の前の小山が鍋塚古墳です。仲姫命陵古墳の陪塚で墳頂まで登ることができます。
藤井寺市沢田4-5
- 近鉄電車 約2分
南大阪線土師ノ里駅から
駒ケ谷駅へ
駒ケ谷駅から約3分
13:55
※⑥ コロコロふれあいパーク(ぶどう狩り)
大阪でぶどうとは意外ですが、気候が適している羽曳野では明治時代より盛んに栽培。その伝統を味わえます。夏はぶどう狩りを楽しんだ後に、大阪産のワインを楽しんでみてはいかが? ※ぶどう狩りは6月中旬〜8月上旬
羽曳野市駒ヶ谷133-1 080-3832-6870

徒歩約15分
15:00

⑦ 河内ワイン
ぶどうと共にその文化を醸造させ続けてきたのが河内ワイン。試飲もできるワイナリーツアー(要予約)にも参加できます。梅酒「ゴールデンパーティー」はG20大阪サミットでも提供されました。
羽曳野市駒ヶ谷1027 072-956-0181
詳細はこちら
徒歩約10分