沖縄県北中城村
女性の平均寿命88.7歳
女性長寿日本一の村
世界の長寿地域”ブルーゾーン”の一つである沖縄。中でも北中城村の女性の平均寿命は2005年から3期連続日本一です。
男女ともに80代からの幸せ指数が高く、地域のつながりが活発でゆったりとご長寿活動をしています。合言葉は「よんな~よんな~(ゆっくりゆっくり)生きる」。世界遺産の中城城跡、琉球王国時代の城下町風景、歴史文化、健康的な食事、ウェルネスでサステナブルな暮らしが北中城村にはあります。
参考:北中城村観光アニメ「北中城村のたからもの」https://www.kitapo.jp/userfiles/files/autoupload/2023/03/1678756506.pdf

大阪からのアクセス


沖縄県の長寿の秘訣は、海草類の摂取量が多いことです。「アーサ」と呼ばれるあおさのり(ヒトエグサ)には、食物繊維やミネラル、ビタミンが豊富で整腸作用、新陳代謝の促進に効果的です。また、「きくらげ小町」のきくらげパウダーは水溶性食物繊維が全食材の中でNo.1。健康意識の高い外国人やヴィーガン、ベジタリアンでも安心して食事ができるウェルネスをコンセプトにしたホテルもあり、心も体も整えることができます。

世界遺産の「中城城跡」では、「城ヨガin北中城」を開催しており、家族で楽しめるモーニングヨガ、サンセットヨガ、満月ヨガなどのコンテンツもあります。
また、城下町の北中城村荻道大城地区には伝統的な集落風景やカー(井戸)が多くみられ、歴史、文化、自然が織りなすハーモニーは新日本の歩く道紀行100選になっています。そんな小道(すーじぐわぁ)を地元の観光ガイドとゆっくり歩けば、心と体が優しく癒されます。