嬉野 佐賀県嬉野市
嬉野は忍者の里だった
嬉野は、長崎から佐賀へ抜ける交通の要衝であり、
西の有馬氏・東の龍造寺氏が、
激しく争いました。
唐泉山を擁する修験道の聖地、
経済拠点の塩田津もある事から、
「人・物・情報」が集まりやすい土地でした。
歴史的に見ても、
忍者が活動していた可能性が高いのです。
江戸時代には佐賀藩の支藩である蓮池藩の領地となり、
異国船が度々長崎に現れるようになると、
外国船の情報を探るため密偵が派遣されました。
これも忍者の活動と言えるでしょう。
大阪からのアクセス
佐賀元祖忍者村 肥前夢街道
嬉野温泉にある、九州唯一の忍者体験型テーマパークです。江戸の街並みを再現した園内を散策する中、忍者服に着替えたり手裏剣、 射的などの忍者体験、忍者ショーは連日開催!土、日、祝日の限定イベントとして忍者を目指す子供たちが集まり忍者修行をする 「キッズ忍者アカデミー」も好評です。
唐泉山
唐泉山をご神体とする八天神社が鎮座しています。八天五坊が設けられ、修験道の場でした。 佐賀県南西部にある姿の美しい山で、いずれの方向からも円錐形に見えることから「肥前小富士」とも呼ばれています。 山頂部は古くから禁伐により保護されてきた椎の天然林で、佐賀県の天然記念物に指定されています。
八天神社
修験の坊として建立され、火の神様が奉られている神社で、石造眼鏡橋は県指定重要文化財です。 唐泉山にあり、上宮は山頂に、中宮は山の入口に、下宮は東南麓にあります。下宮の規模がいちばん大きく、 後ろは権現山に囲まれ、前は祓川が流れています。親不孝岩などと呼ばれる巨岩があり、修験道の修行の場と伝えられています。
代表的な嬉野忍者
弁慶夢想
別名伝林坊頼慶は、明の出身です。タイ捨流の剣術そして忍法を極めた山伏でした。 肥後相良藩の者でしたが、一定時期嬉野に滞在し、タイ捨流剣法を伝えたといわれています。
古賀源太夫
江戸時代末期の蓮池藩下級武士と見られ、詳細は定かではありません。 外国船が来航するたびに、鍋島藩より「聞合方御用」として長崎へ派遣されています。
田原安右衛門
江戸時代初期に嬉野の蓮池藩に属し、長崎で島原騒擾が起こった際、鍋島藩主の命令で、 蓮池藩から島原藩内へ細作(密偵)として派遣され、島原藩主の動静を探りました。