日本の観光ショーケース

堺市

学生相撲発祥の地であり、
多くの力士を輩出してきた大浜公園相撲場を貸し切り、
本土俵に上がり、「土俵を清め」「安全を祈る」と
言われる塩まき体験ができます。
相撲のルールや基本所作、ぶつかり稽古などの
実演を交えながら元力士が紹介してくれます。
また、本土俵での元力士の取組を観戦していただきます。
取組観戦後は、ご希望の方は本土俵に上がって
塩まき体験や元力士との取組体験、
記念写真撮影をしていただけます。

大阪からのアクセス

大阪からのアクセス

仁徳天皇陵古墳

世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」を代表する日本最大の「仁徳天皇陵古墳」。
上空から見ると円と四角を合体させた前方後円墳という日本独自の形で、5世紀中ごろに築造されました。築造には1日最大2,000人の人々が働いても15年以上かかったといわれており、全長は、約486mあります

堺伝匠館

堺の伝統産業を一堂に集めた堺伝匠館。
多種多様な包丁や注染・和晒、線香、昆布製品のほか、堺ゆかりの和菓子などを展示・販売しており、堺の地場産品を知る、ふれる、買うことができます。
堺刃物ミュージアム「CUT」では、堺の刃物の歴史や製造方法、刃物を作る道具などを実物、模型、イラストを用いて展示しており、さまざまな伝統産業の実演も行っています。

さかい利晶の杜

千利休屋敷跡に面した茶の湯体験施設には、立礼茶席(南海菴)や本格的な茶室(西江軒、風露軒、得知軒、無一庵)が備わります。茶の湯の世界を気軽に楽しみたいあなたも、本格的な茶の湯を体験したいあなたも。ぜひ茶の湯の世界をご体感ください。

関西地方の相撲紹介