宇佐市
ここ大分県宇佐市は、日本の国技である相撲にとって、
大変重要な意味のある地であります。
かつて「双葉山」という横綱が大相撲で69連勝という
大記録をつくりました。
その双葉山が誕生したのが、この宇佐市です。
そして、その記録は未だ破られていません。
このようなことから宇佐市は「相撲の聖地」として、
毎年、大学と高校の全国大会が開催されています。
大阪からのアクセス


双葉の里
「双葉山」の故郷である宇佐市下庄には、平成11年に双葉山の顕彰とともに宇佐市を広く発信するための観光交流施設「双葉の里」がオープンしました。双葉山愛用の化粧まわしなど約80点の貴重な資料を展示しています。 双葉の里: https://www.city.usa.oita.jp/tourist/touristspot/touristspot2/touristspot3/10177.html

宇佐神宮
宇佐神宮と相撲の関わりは深い・・・
宇佐神宮と相撲:https://www.city.usa.oita.jp/sougo/soshiki/14/toshikeikaku/keikan/matidukuri/usachiku/syuyumap/hito/12776.html
宇佐神宮:
http://www.usajinguu.com/

宇佐市総合運動場「相撲場」
宇佐市総合運動場「相撲場」では、例年、小学生のわんぱく相撲から中体連、高体連、そして全国高校・大学相撲宇佐大会といった各種大会が開催されています。 宇佐市総合運動場: https://www.city.usa.oita.jp/sougo/soshiki/13/shinko/1/2_1/11124.html