Language


しっとんか大阪

キャッチ画像
名所
河内長野市

大阪の穴場的温泉地で有形文化財の名建築と天然ラジウム泉の湯を楽しむ。あまみ温泉 南天苑【河内長野にきたら寄ってって!】 

2025.03.26

SHARE

大阪の温泉地というと、石切や犬鳴山、箕面などを連想する人が多いはず。しかし、南河内の奥座敷と呼ばれる河内長野市天見には、約700年前の南北朝時代から歴史を紡ぐ温泉地・天見温泉があり、隠れ里のような趣きが、密かに話題となっています。今回は、現地で唯一の温泉宿となる「あまみ温泉 南天苑」や、抜群の効能を誇る温泉の魅力を紹介します。

ここが見どころ!
・700年近い歴史を持つ天然ラジウム泉の名湯
・四季の景観が楽しめる3000坪の庭園
・東京駅を手掛けた建築家、辰野金吾による建築

天見温泉は、今から約700年前の南北朝時代、近隣に建つ流谷八幡神社の宮司によって、病気に苦しむ人達の湯治場として開かれました。高野山参拝の際に通る紀見峠には、庶民から貴族までさまざまな人が行き交っており、近場の温泉地であった天見温泉は、たくさんの人が訪れて大きなにぎわいを見せました。しかし、1750年に起こった流谷八幡神社の火事で湯場も焼失し、天見温泉は長らく忘れられた地となってしまいます。

その後、1935年にかつての天見温泉の見取り図が発見されたことで再興に向けての動きが本格化。堺市の大浜公園内にあった娯楽施設・大濱潮湯の別館である家族湯を移築して料理旅館が開業しました。1949年には戦時中の空白を経て、温泉旅館「あまみ温泉 南天苑」(以下、南天苑)が創業し、現在に至ります。
周囲を深い緑に囲まれ、落ち着いた雰囲気が魅力の南天苑。3000坪の広さを誇る庭園では、夏の蛍や秋の紅葉など、四季折々の景色を見ることができます。

天見温泉の泉質は天然ラジウム泉で、とろみのある肌触りが特徴。神経痛・筋肉痛・慢性消化器病などの解消に効果があります。また、豊富に含まれた天然のラドンが発汗作用や新陳代謝を高め、健康・美容の両面で効果が期待できます。
南天苑では、内風呂の大浴場と、離れの特別室・清流亭の露天風呂で、源泉かけ流しの湯に浸かることができます。

南天苑の建築(旧・大濱潮湯)を手掛けたのは、東京駅などの設計で有名な名建築家・辰野金吾。数寄屋風の入母屋造となっており、2003年には国の登録有形文化財に指定されました。
いずれの客室も茶室建築を思わせる侘び寂びや、木造建築ならではのぬくもりを感じさせます。

料理は旬の味覚をふんだんに取り入れたメニューが勢揃い。特に冬季に提供される「金剛鍋」は、食材を牛乳で炊いたクリーミーな味わいが特徴で、創業から70年以上にわたって愛される名物となっています。少し贅沢を楽しみたい時は、通常の献立とは別で料理を追加することも可能。黒毛和牛の網焼きや活け鮑といった最高級の食材も味わえます。

館内では和洋折衷な建築意匠を随所に見ることができます。玄関横にある囲炉裏もその一つで、陶器や書などの調度品が並ぶ空間でタイムスリップしたかのような感覚が味わえます。囲炉裏の斜め向かいにあるロビーは洋風の設えで、コーヒーや紅茶を注文して喫茶を楽しむことができます。

抜群の泉質はもちろん、歴史深い建物や庭園の美しさなど、豊かな情景でも楽しませてくれる南天苑。閑静な佇まいが金剛葛城山系の緑に映え、のんびりと湯浴みを楽しむにはもってこいの環境となっています。定番の温泉地巡りから次のステップに進みたい人は、ぜひ訪れてみてください。

あまみ温泉 南天苑
大阪府河内長野市天見158
Google map

電話番号:0721-68-8081
公式サイト

Access

電車の場合:南海電鉄「天見」駅から徒歩約2分

寄ってって!OSAKAの新着記事
LATEST TOPICS
  • 高槻市
    キャッチ画像
    弥生時代の文化体験やグルメ、アクティビティが満載!安満遺跡公園【高槻にきたら寄ってって!】
  • 阪南市
    キャッチ画像
    大阪名物のお菓子・月化粧の製造工程を見学! 月化粧ファクトリー/青木松風庵 阪南店【阪南市にきたら寄ってって!】
  • 大阪市内
    キャッチ画像
    地上約300mから大阪の景色を一望!あべのハルカス「ハルカス300(展望台)」【天王寺にきたら寄ってって!】
SEE ALL
こんな大阪も知っとんか?
CATEGORIZE