Language


しっとんか大阪

キャッチ画像
名所

アクセス抜群! 空海ゆかりの秘境「犬鳴山」で日帰り温泉を満喫【泉佐野にきたら寄ってって!】

2025.03.11

SHARE

日本は至るところで温泉が湧いていることから入浴文化が非常に盛んで、銭湯や温泉旅館などの施設が充実しています。大阪にも数多くの温泉地がありますが、特に注目したいのが府内で唯一の温泉郷とされている犬鳴山温泉(いぬなきやまおんせん)。修験道の修行地としても知られ、緑に囲まれた環境で風情たっぷりな湯浴みが楽しめます。

ここが見どころ!
・修験道の道場がある犬鳴山はハイキングコースとしても人気
・渓流や森林など豊かな自然に囲まれて心身が癒やされる
・天然温泉が湧く入浴施設で疲れをリフレッシュ

約1300年前に修験道の霊場として開かれた犬鳴山は深い森の中に美しい渓谷が広がり、38メートルもの杉の大木が見られるなど、ハイキングコースに最適。犬鳴山のバス停を出発して温泉街を抜け、森の中を進んだ先には街の雑踏を忘れさせる神秘的な世界が広がっています。木橋や石段、岩の上など、道が変化に富んでいるので初心者でも楽しみながら歩くことができます。定番のコースであれば往復約6時間で行き来できます。

犬鳴山の山中には48もの滝があり、中でも両界の滝(りょうかいのたき)、塔の滝(とうのたき)、弁天の滝(べんてんのたき)、布引の滝(ぬのびきのたき)、古津喜の滝(こずきのたき)、千手の滝(せんじゅのたき)、行者の滝(ぎょうじゃのたき)の7つは、弘法大師・空海(こうぼうだいし・くうかい)が七福神を祭祀したことで有名です。周囲を覆う木々も夏は新緑がまぶしく、秋には色鮮やかに紅葉します。

真言宗犬鳴派(しんごんしゅういぬなきは)の大本山である「犬鳴山七宝瀧寺(いぬなきさんしっぽうりゅうじ)」は修験道の開祖である役行者によって開かれ、1300年以上もの歴史を持つ古刹。3〜11月には修験道の1日体験を行っており、滝に打たれたり山行場を歩くことで修験者の気分を味わうことができます。

ハイキングの前に食事を摂っておきたい場合は、温泉街にある「カフェテラス空」へ。テラス席で犬鳴川を眺めながら、地元食材の料理を味わうことができます。

湯元温泉荘/山乃湯(やまのゆ)

ハイキングを終えたら、お待ちかねの温泉タイム。「湯元温泉荘/山乃湯」は、創業者が源泉を掘り当てたことで開業した、犬鳴山で古い歴史を持つ入浴施設。犬鳴山温泉の源湯にかけ流しの状態で浸かることができ、少し白濁した湯は美肌効果も抜群。現在、宿泊利用の営業は行っていませんが、湯上り後にのんびりとくつろぎたい場合は有料休憩スペースを利用することができます。

湯元温泉荘/山乃湯
大阪府泉佐野市大木2234
Google map

営業時間:10:00~18:00
定休日:なし
料金:日帰り入浴 700円
電話:072-459-7515

犬鳴山温泉 不動口館(ふどうぐちかん)

「犬鳴山温泉 不動口館」は、大浴場の他、露天風呂や貸切風呂からも犬鳴山の渓流が眺められる温泉旅館。さらには露天風呂付きの和室も備えており、心ゆくまで温泉を堪能できます。犬鳴豚や泉州野菜をふんだんに使用した料理も絶品。11〜21時(受付は20時まで)は日帰りでの利用も可能で、入浴のみ、昼・夕食の付いたコースなどを選ぶことができます。

犬鳴山温泉 不動口館
大阪府泉佐野市大木7
Google map

営業時間:日帰り入浴 11:00~21:00(受付終了20:00)
料金:日帰り入浴 大人900円、小人450円 ※2歳未満無料
電話:072-459-7326

み奈美亭(みなみてい)

犬鳴山のバス停からすぐの位置にある「み奈美亭」は、屋内、露天の浴場の他、サウナも備えており、ハイキングで歩き疲れた身体をしっかり癒すことができます。こちらも宿泊の他、食事付き、もしくは入浴のみの日帰りプランを提供しています。大きな窓から外が眺められるロビーは開放感満点で、四季折々の景色を楽しむことができます。

み奈美亭
大阪府泉佐野市大木2236
Google map

営業時間:日帰り入浴 11:00〜21:00(受付〜20:00)
日帰り入浴:大人1,000円、小人(12歳まで)600円 ※1歳未満無料
電話:072-459-7336

Access

電車とバスの場合
(南海)南海電鉄 泉佐野駅下車→南海ウイングバス 犬鳴山行きで約30分→終点 犬鳴山停留所下車
(JR)JR阪和線 日根野駅下車→→南海ウイングバス 犬鳴山行きで約30分→終点 犬鳴山停留所下車

※掲載情報は2025年2月時点のものです。掲載店舗・施設に関する最新の営業時間は各店舗・施設のHPなどでご確認ください。

寄ってって!OSAKAの新着記事
LATEST TOPICS
  • 高槻市
    キャッチ画像
    弥生時代の文化体験やグルメ、アクティビティが満載!安満遺跡公園【高槻にきたら寄ってって!】
  • 阪南市
    キャッチ画像
    大阪名物のお菓子・月化粧の製造工程を見学! 月化粧ファクトリー/青木松風庵 阪南店【阪南市にきたら寄ってって!】
  • 河内長野市
    キャッチ画像
    大阪の穴場的温泉地で有形文化財の名建築と天然ラジウム泉の湯を楽しむ。あまみ温泉 南天苑【河内長野にきたら寄ってって!】 
SEE ALL
こんな大阪も知っとんか?
CATEGORIZE