/ EN

しっとんか大阪

キャッチ画像

堺に来たら寄ってって!チンチン電車で巡る阪堺電車・途中下車の旅

2024.03.21

SHARE

創業から110年を越える歴史を持つ大阪唯一の路面電車・阪堺電車。大阪市内と堺市を結ぶ路線として運営され、1日に2万人を超える人々が通勤・通学などで利用しています。住宅から古社がある景色まで、素朴な町並みを走るチンチン電車の姿は情緒たっぷり。見ているとついつい電車旅をしたくなってきます。今回は阪堺線の恵美須町から上町線の終点である浜寺駅前の停留所まで、途中下車を重ねながら全長約14kmのツアーを楽しみました。

ココが見どころ!
・1928年製造の車両が現役で走る路線で大阪市内〜堺のプチ旅が楽しめる
・歴史深い神社や活気あふれる商店街が豊富
・定食や一人鍋などグルメもお得に楽しめる

気ままに楽しむ阪堺電車ツアー。まずは新今宮・新世界周辺の町並みを抜け、恵美須町の停留所に。こちらは創業当時から使用されていた旧駅舎が台風被害を受け、2020年2月に約100m南側の新駅舎へと移転。バリアフリー化がはかられ、より便利に利用できるようになりました。

阪堺電車では1928年に製造された車両「モ161形」が現在も走っています。国内の現役の車両では最古のものとなり、大阪大空襲をも生き抜いた姿からは歴史の重みが感じられます。

恵美須町を出発して今池、今船を通過し、さっそく最初の途中下車。天神ノ森で降りて天神ノ森天満宮に立ち寄ります。応永年間(1394年〜1428年)創建と伝わるこちらは、豊臣秀吉も安産祈願で参詣したという歴史ある神社です。

続いては東粉浜で下車し、粉浜商店街へ。明治時代からの歴史を持ち、約120もの店舗が営業しているこちらは、大阪の数ある商店街の中でも特に活気に満ちています。

八百屋では奈良や和歌山で収穫された新鮮野菜をお得価格で販売。

1910年に創業し、4代続く「井川とうふ店」も人気のお店。具材がたっぷり入ったひろうすが食欲をそそります。

東粉浜から2駅進むと住吉鳥居前に到着。大阪を代表する古社である住吉大社にお参りします。

1800年以上もの歴史があり、全国に約2,300社ある住吉神社の総本社である住吉大社は、商売繁盛や子宝、無病息災など、さまざまなご利益があるといわれている大阪屈指のパワースポット。お正月の三が日だけでも毎年約200万人が初詣に訪れます。

阪堺線の終点となる我孫子道。停留所の真横に阪堺電車の本社があり、ホームからは車両を収める車庫を見ることができます。

駅から続くあびこ道商店街を歩いていると、セピアがかった写真が貼られた一画が。さまざまな年代の阪堺電車の景色を見ることができ、ノスタルジーを感じさせます。

大和川を越えると大阪市から堺市に突入します。

阪堺電車ツアー堺編。寺地町で降り立ったのは、ある場所に立ち寄りたかったからなのです。それは…。

堺で知らぬ者はないと言われる大衆食堂「銀シャリ屋ゲコ亭」。1963年に開業し、店名の通り、初代店主・村嶋孟さんが徹底的にこだわったごはんの炊き方で知られる名店です。お店では、伝統の技を受け継ぎ、約20分火を入れた釜で炊き上げるごはんと、それに合う絶品のおかずが提供されています。

この日はスペシャル水曜デーということで、みそ汁3種100円、ご飯150円、お代わりフリーというお得ぶりは最高です。角皿のおかずは500円で、おいしそうなマグロをチョイス。豚汁も具だくさんで、これで750円なら申し分無しです。

堺市は戦時中の空襲で町の大部分を焼失しましたが、一部で江戸時代の町並みを残しているエリアもあります。紀州街道から一歩路地裏に入ると趣のある古民家なども見られ、散歩にはうってつけです。

終点の浜寺駅前に到着。他の停留所と同じく基本は無人ですが、定期券や回数券の販売のために人がいることもあります。

75万1000㎡もの広さを誇る浜寺公園は、園内にバラ園やプール、テニスコート、ゴーカートもある交通遊園など、さまざまな設備を備えており、1日あっても遊び足りないほどプレイスポット。この日は時間もなかったため、入口まで来て折り返すことに。

すっかり夜もふけた帰り道。お腹も空いてきたため、西成のど真ん中・今池で降りてディナーをいただくことに。

今池の停留所から徒歩3分の距離にある「すき焼・鍋 なべや」は、味と安さが自慢の鍋料理専門店。口コミで人気が広まり、今や連日満員という盛況が続いています。

「すき焼・鍋 なべや」のメニューは基本的に一人鍋のサイズで提供されており、サッと来てサッと食べられる手軽さが魅力です。写真の豚ちりは、肉に野菜、締めのうどんも付いて980円。他にも圧倒的なボリュームの牛肉すき焼きや10〜4月末の期間限定メニューで売り切れることも多いかき味噌鍋など、さまざまなメニューを取り揃えています。

思いつくまま途中下車して回った阪堺電車の1日プチツアー。途中で何度も乗り降りするとお金もかさむのでは…と不安も感じられるかもしれませんが、ご安心ください。阪堺電車では、なんと1日全線乗り放題のデジタル乗車券を大人680円・小児340円で販売しています。スマートフォンの専用アプリからダウンロードできるので、ぜひゲットして気ままなチンチン電車の旅を楽しんでください。

恵美須町停留所
〒556-0003 大阪府大阪市浪速区恵美須西2-1
Google map

運賃:全区間 大人230円・小児120円、1日乗り放題のデジタル乗車券は大人680円・小児340円
公式サイト

ACCESS

出典:フォートラベル(https://4travel.jp/travelogue/11610232

この情報は2020年時点のものです。掲載店舗・施設に関する最新の営業時間は各店舗・施設のHPなどでご確認ください。

" 寄ってって!OSAKA"の新着記事
LATEST TOPICS
  • キャッチ画像
    関空に来たら寄ってって! 美食家要チェックなりんくうタウンの朝市&カフェ
    2024.03.21
  • キャッチ画像
    なんばに来たら寄ってって!アメリカ村の夜に浮かぶ極彩色の異世界「FARPLANE」
    2024.03.21
  • キャッチ画像
    万博記念公園に来たら寄ってって!国立民族学博物館で世界旅行気分を楽しむ
    2024.03.21
SEE ALL
こんな大阪も知っとんか?
CATEGORIZE