博覧会の歴史は1851年のロンドン万博に遡り、その後欧米各国で開催されるようになります。
日本でも明治以降、多種多様な博覧会が開催されてきましたが、博覧会の内容や展示手法は進化し、開催目的や性格は時代ごとに大きく変化してきました。
つまり、博覧会とはその時代の「社会的な要求」や「世相」を映す鏡であったともいえるのです。
この企画展では19世紀から20世紀の博覧会を俯瞰し、変化する人々の価値観や他者へのまなざしを読み解くとともに、大阪を会場とした博覧会に焦点を当て、大阪の人々の生活スタイルや娯楽、都市文化が紹介されます。
※イベント開催は変更になる可能性があります。詳しくは各イベントの公式ホームページでご確認ください。
開催地
大阪くらしの今昔館
企画展示室住所
大阪市北区天神橋6-4-20スケジュール
2021年2月20日(土)~2021年4月4日(日)
10:00~17:00(入館は16:30まで)
※火曜休館 (火曜日 2月23日開館)料金
企画展のみ300円
常設展+企画展 一般800円(団体700円)
高・大生500円(団体400円) 要学生証原本提示
※年間パスポート、大阪周遊パスで入場可
※中学生以下、障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名含む)、大阪市内在住の65歳以上の方は無料(要証明書原本提示)連絡先
大阪くらしの今昔館電話番号
06-6242-1170URL