※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催が変更になる場合があります。詳しくは各寺社等の公式ホームページでご確認ください。
夏季大祭は毎年8月3日、4日に執り行われます。神輿渡御、大幣神事、太鼓台巡行は直近の土日に行われます。(8月3、4日が土日の場合は祭典と同時に行われます。)大幣神事は江戸時代に流行した疫病を「大幣」で祓い清めたのが始まりと言われ、この「大幣」の根本にくくりつけられた白い布袋の中にはその年の新米と紙片が入っており、大幣神事の後に「なでまもり」の中に入れられ皆様の病気平癒のお守りとなります。神輿渡御は、その年の舁番(当番)の氏子が神輿を担ぎ、御祭神が神輿に移り、本社から上之社、氏子地域を練り歩くもので大幣神事と並び病魔除けを願って行われます。
※令和2年度の夏季大祭宵宮祭
新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、参列不可
神職内で執り行われます。
神社名
石切劔箭神社住所
〒 579-8011 東大阪市東石切町1丁目1−1アクセス
●Osaka Metro「本町」駅より
近鉄けいはんな線「新石切」駅まで約20分、徒歩7分
●近鉄奈良線「鶴橋」駅より
近鉄奈良線「石切」駅まで約20分、徒歩15分見所
8月3日
午前8時半 遷霊祭
午前9時 神輿発輿
午前10時 上之社神幸祭
午後4時 神輿着輿
午後6時 還御祭
午後8時 宵宮祭
8月4日
午前11時 例大祭
午後3時 大幣認証式連絡先
石切劔箭神社電話番号
072-982-3621一般参加
8月3日午後8時からの宵宮祭は一般参列できます。URL