天神祭をはじめ華やかな祭儀が多い中、この秋思祭(しゅうしさい)は浄闇の中行われる静かな祭りで、菅原道真公の気持ちを偲んで執り行われる神事です。 延喜元年(901年)菅原道真公は大宰府左遷の命を受け、遠く都を離れ筑紫路へと旅立たれました。その配所より遥か都の空に思いをはせ、恩賜の御衣を捧げてかの9月10日の詩篇をお造りになりました。この詩にあらわれた誠忠の臣菅公の悲壮なる心事を追憶せんとする神事です。
【2020年状況】
「秋思祭」は神職のみで斎行。後日YouTubeにて配信予定
神社名
大阪天満宮開催地
大阪天満宮住所
〒 530-0041 大阪市北区天神橋2-1-8アクセス
Osaka Metro 谷町線・堺筋線「南森町駅」下車
JR東西線「大阪天満宮駅」 徒歩5分スケジュール
仲秋見所
≪18:00~ 神前に鈴虫をお供え、舞楽奉納≫
仲秋の明月のもと、神童が神前に鈴虫を供え人長舞が庭に浮かび上がる情景は、幽玄裡に行われる秋に大変ふさわしいものであります。連絡先
大阪天満宮電話番号
06-6353-0025一般参加
可能URL