清学院 0
修験道の寺院としての歴史とともに、江戸後期から明治初期には仏典を求めて、日本人で初めてヒマラヤ山脈を越えた河口慧海(かわぐちえかい)も学んだ寺子屋としても知られる国の登録有形文化財。
営業時間
10:00~17:00(入館は16:30まで)休日
火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、営業日時が変更になる可能性があります。詳しくは公式ホームページでご確認ください。
修験道の寺院としての歴史とともに、江戸後期から明治初期には仏典を求めて、日本人で初めてヒマラヤ山脈を越えた河口慧海(かわぐちえかい)も学んだ寺子屋としても知られる国の登録有形文化財。内部では観光ボランティアガイドによる案内もあります。ぜひ一度ご来館ください。
住所
〒 590-0928 堺市堺区北旅籠町西1丁3-13アクセス
南海線「七道駅」から300m、阪堺線「高須神社駅」から300m料金
100円(中学生以下・65歳以上の方・障害のある方は無料)所要時間
20分電話番号
072-228-1501Fax
072-228-1501URL