豊臣家が大坂城三の丸にあたる当地にて茶会を催した事にゆかりを持つ茶会です。玉造稲荷神社の南西には千利休が住み、また古田織部、細川忠興ら茶人も玉造に屋敷を構えていました。当時、玉造清水とよばれた良質の水にも恵まれ、豊臣家、その家臣らが公式、非公式の茶会を楽しみました。
神社名
玉造稲荷神社開催地
玉造稲荷神社境内にて野点
※雨天時は参集殿にて住所
〒 540-0004 大阪市中央区玉造2-3-8アクセス
JR環状線「玉造駅」「森ノ宮駅」
地下鉄「玉造駅」「森ノ宮駅」より 全て徒歩7分スケジュール
10月4日(日)10月第1日曜日10:00~15:00見所
豊臣秀頼銅像、豊臣秀頼奉納鳥居、秀頼公胞衣塚大明神、千利休碑、利休井
などに囲まれた境内にて裏千家が野点を行います。大名だんごとお茶を頂き、当時の豊臣家を偲びます。
【2020年状況】中止連絡先
玉造稲荷神社電話番号
06-6941-3821一般参加
可能
※お茶券(点心付) 一人2000円
※御手前を見るのみは無料です。URL