総面積二千坪の境内を有し、創立年代は不詳ですが、文徳実録等の古書に854年(斎衡元年)「授河内之国大雷火明之神従五位下」と記されていることから見て、相当な古社であるといえます。その昔、近郷一帯の農作物が殆ど枯死寸前に至ったとき、神前で大般若経(東大阪市重要文化財)を唱読し祈願したところ、14日目に神社裏の淵より清水が湧き出し危機を救ったと言われています。「智力」「健康」「安産」の御利益があるといわれ、遠くからの参拝客も多いです。
住所
〒 578-0943 大阪府東大阪市若江南町2丁目3-9アクセス
近鉄奈良線「若江岩田駅」より徒歩約15分電話番号
06-6721-2340Fax
06-6721-2415URL