モデルコース
「ものの始まりなんでも堺」楽しみながら堺の文化に触れる

中世以降、大陸や南蛮などとの貿易で栄えた堺は、日本一の文化・先進都市に発展した。それは日本におけるさまざまな技術や文化の発祥地として、「ものの始まりなんでも堺」と称されたほど。そんな堺の文化に触れるには、学ぶより体験するのが一番だ。楽しみながら、堺文化の奥深さを感じよう。
-
INDEX
-
1
和文化を楽しもう。和菓子作り体験
-
2
堺市茶室「伸庵」
-
3
堺でランチ
-
4
鉄炮鍛冶屋敷
-
5
職人さんと仕上げる堺刀司のMy庖丁
-
6
シマノ自転車博物館
-
7
あべのハルカス展望台「ハルカス300」
-
1
-
1day周遊プラン
-
1 10:00 頃
11:00 頃 宿院駅-
和菓子作り体験
-
-
南海バスで「宿院」から約10分
-
茶室「伸庵」
-
-
南海バスで「もず駅 」から約7分
-
南海バス 約5分
-
南海バス 約15分
13:15 頃 宿院駅-
堺でランチ
-
-
阪堺電気軌道阪堺線 約10分
-
鉄炮鍛冶屋敷
-
-
5 14:00 頃 綾ノ町駅
-
マイ庖丁作り
-
-
南海バスで「綾の町電停前」から 約4分
-
シマノ自転車博物館
-
-
徒歩 約5分
-
南海高野線 約10分
-
JR大阪環状線 約2分
19:00 頃 天王寺駅-
あべのハルカス
-
-
1 10:00 頃

1和文化を楽しもう。和菓子作り体験
いざ!和菓子作りに挑戦 完成品はお土産に!
[さかい利昌の杜]にて、千利休の茶の湯とともに発展した伝統ある堺の和菓子(練りきり)を、専門講師の指導を受けて手作り体験。モチーフは、季節の花や果物、好きなキャラクターなど自由に選べる。

2堺市茶室「伸庵」
数奇屋普請の名匠、仰木魯堂が建てた茶室で抹茶をいただく
数寄屋普請の名匠・仰木魯堂が粋をこらし昭和4年(1929)に建てた、由緒ある茶室「伸庵」。立礼席(椅子席)では普段着のまま、本格的な抹茶を気軽に楽しむことができる。

3堺でランチ
新店の出店が続き話題の七道エリアや新旧のグルメスポットが集まる堺旧市街、昼飲みウェルカムな賑やかなエリア・堺東など、グルメスポット充実のまちで、ランチタイムを楽しんで!

4鉄炮鍛冶屋敷
江戸時代の雰囲気が楽しめる鉄炮鍛冶の作業場兼住居
2024年3月開館、全国で唯一残る江戸時代の鉄炮鍛冶の作業場兼住居。5月1日(水)~6月末のプレDCキャンペーン期間中には、鉄炮鍛冶・井上関右衛門家に伝わるお話や、実際に住まわれていたお話などを井上家ご当主が直接解説する特別なツアーを実施。

5職人さんと仕上げる堺刀司のMy庖丁
世界に一つだけのマイ庖丁作りにチャレンジ!
刃物ブランド「堺刀司」を製造する和泉利器製作所で、職人に手ほどきを受けながら庖丁作り体験ができる。和庖丁柄付けや歪とり、小刃付け体験、名入れキーホルダー作りの3コースから好きな体験をセレクト。実物の道具が展示される堺刀司の資料館も見学しよう。

6シマノ自転車博物館
サイクリングの楽しさと新たな価値を提供する博物館
クラシック自転車から最新のロードバイクまで自転車の歴史や文化を学ぶことができる施設。また、健康や環境、交通といった視点から自転車の価値を再発見することができる。

7あべのハルカス展望台「ハルカス300」
地上300mからの景色は圧巻。絶景を旅の思い出に!
高さ300mを誇る「あべのハルカス」の高層3フロアにある展望台。足下から天井まで360度ガラス張りの60階では、空中散歩気分が味わえる。来場前に公式HPにて営業情報を要確認。