来てな!オモロイがいっぱい大阪旅

お気に入り

モデルコース

一日まるごと堺を満喫コース

P24-1_仁徳天皇陵古墳(上空南から)
堺市

府下第2の都市である堺市には、歴史や産業にまつわる見どころが満載。千利休ゆかりの地ならではの、茶の湯の文化などのカルチャー体験もあり、大人の社会見学的に楽しめる。

  • INDEX

    1. 1

      仁徳天皇陵

    2. 2

      百舌鳥古墳群ビジターセンター

    3. 3

      堺市大仙公園日本庭園

    4. 4

      茶寮つぼ市製菓本舗

    5. 5

      利昌の杜

    6. 6

      堺伝匠館

  • 1day周遊プラン

    1. 1 10:00頃 百舌鳥駅
      • 仁徳天皇陵 仁徳天皇陵
    2. 2
      • 百舌鳥古墳群ビジターセンター 百舌鳥古墳群ビジターセンター
    3. 3 12:00頃
      • 堺市大仙公園日本庭園 堺市大仙公園日本庭園
    4. JR阪和線1分

      JR阪和線1分

           三国ヶ丘駅
    5. 南海高野線3分

      南海高野線3分

      12:30頃 堺東駅
    6. 徒歩約20分

      徒歩約20分

      4 13:00頃 神明町駅
      • 茶寮つぼ市製菓本舗 茶寮つぼ市製菓本舗
    7. 阪堺線約8分

      阪堺線約8分

      5 14:30頃 宿院駅
      • 利昌の杜 利昌の杜
    8. 6 16:30頃
      • 堺伝匠館 堺伝匠館
P24-1_仁徳天皇陵古墳(上空南から)

1仁徳天皇陵

古代日本のスケールを今に伝える

仁徳天皇陵は、空から見ると鍵穴のように見える前方後円墳で5世紀中頃の築造、三重の濠と10基以上の陪塚に囲まれている。クフ王のピラミッド、始皇帝陵と並ぶ世界3大墳墓の一つで全長約486mの大スケール。全周2.8㎞の周遊路をめぐり、その大きさを体感しよう。

P8-2_03

2百舌鳥古墳群ビジターセンター

古墳の基礎知識はこちらで

世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の価値や魅力を伝えるガイダンス機能を備えたスポット。眼前から足元に迫る8K空撮映像で古墳群の雄大さを体感できるシアターのほか、展示コーナーや観光案内所も併設しており、堺のお土産の購入も可能だ。

08-03_日本庭園_観光コンベンション協会

3堺市大仙公園日本庭園

都心の中にある、静寂と癒しのオアシス

堺市の大仙公園内にある、足立美術館庭園設計などで知られる中根金作氏が手がけた日本庭園。 自然の風景要素を山・滝・水流・池で表現した総面積26,000㎡の日本庭園。例年4月には「牡丹」や「つつじ」が、5月下旬からは「花菖蒲」が見頃を迎えより華やかな雰囲気に。

P8-3_【GD】堺 茶粥一期一会セット

4茶寮つぼ市製菓本舗

香り・味・余韻を嗜む日本茶の世界へ

嘉永3(1850)年に創業した茶問屋を起源に、以来170年以上もの間、堺の茶の湯文化とともに歩んできた老舗茶屋。古い町家をリノベーションした堺本館の店内には、ゆったりとした時間が流れているよう。その空間で色々な種類の茶葉での飲み比べや正しいお茶の入れ方を学ぶ体験を実施。

08-05_利晶の杜1_堺観光コンベンション協会

5利昌の杜

堺の歴史文化と本格的茶の湯体験を

堺ゆかりの偉人、千利休と与謝野晶子に関する展示や利休作茶室・国宝「待庵」を想定復元した「さかい待庵」を見学できる。他にも椅子席でお抹茶をいただく「立礼茶席」や「お点前体験」(毎月第3日曜・要予約)など本格的な茶の湯体験ができる。中世の環濠都市・堺のまち並みが楽しめるVR「タイムトリップ堺」も必見(別料金)。

HIBANA画像(センター) (1)

6堺伝匠館

堺発のものづくりの原点を体感

ものづくりの町、堺に伝わる伝統産業の特色や魅力がぐっと詰まった資料館。1階では、堺の庖丁をはじめ、注染・和晒、線香、昆布などの堺の特産品を扱うショップがあり、堺らしさ溢れるお土産物を購入できる。2階には、それら伝統産業の歴史や製法などを紹介する展示スペースも。

その他のモデルコース

  • P8_箕面サシカエ_箕面大滝

    北摂由来の産・学をしっかり学ぶ

    北摂

    大阪一の名瀑・箕面大滝を起点に、北摂エリアの自然から、産業や文化的側面までをぐるっと回るコース。カップヌードル作り体験などもありるので、子どもと一緒に社会見学気分でも楽しめる。

  • 1_ゆっくり古墳散策

    堺のまちに残された、悠久の歴史の薫りを体感

    堺市 大阪市

    世界最大の墳墓・仁徳天皇陵古墳などからなる世界遺産・百舌鳥古墳群や、由緒ある神社仏閣、世界有数の環濠など、数多くの歴史的な遺産を有する堺。人口と面積で大阪第二の規模を誇る政令指定都市となった今なお、まちの随所に残された歴史の薫りを体感することができる。

  • 1_野崎観音

    古くから崇敬を集める、霊験あらたかな神社仏閣へ

    大阪市 河内

    長い歴史をもつ大阪のまちには、古社や古刹などの神社仏閣も数多く御鎮座。古来、人々の篤い崇敬を集め、今なお「〇〇さん」というような愛称で親しまれ続けている。ご由緒やご利益はさまざまだが、足を運んで心静かにお参りすれば、霊験のあらたかさを感じることができる。

  • 1-1_大阪城天守閣

    豊臣家と徳川家が権威を競った中近世の大阪へ

    大阪市

    言わずと知れた大阪のシンボル、大阪城。一帯は、城郭を中心に広大な公園が広がる。天守閣ほか庭園や櫓の見学では、豊臣家と徳川家が権威を競った天下の名城を実感。天守閣すぐそばでのランチ後は、周辺の城下町やミナミへ足を延ばし、能や浮世絵など上方文化にも触れる。