モデルコース
北摂由来の産・学をしっかり学ぶ

大阪一の名瀑・箕面大滝を起点に、北摂エリアの自然から、産業や文化的側面までをぐるっと回るコース。カップヌードル作り体験などもありるので、子どもと一緒に社会見学気分でも楽しめる。
-
INDEX
-
1
箕面大滝・滝道
-
2
大阪大学総合学術博物館
-
3
カップヌードルミュージアム 大阪池田
-
4
逸翁(いつおう)美術館
-
5
小林一三(こばやしいちぞう)美術館
-
1
-
1day周遊プラン
-
1 9:30頃
11:30頃 箕面駅-
箕面大滝・滝道
-
-
阪急箕面線 約7分
-
大阪大学総合学術博物館
-
-
阪急宝塚本線 約3分
-
カップヌードルミュージアム 大阪池田
-
-
4
-
逸翁(いつおう)美術館
-
-
5 17:00頃
-
小林一三(こばやしいちぞう)美術館
-
-
1 9:30頃

1箕面大滝・滝道
季節ごとの風景が楽しめる、大阪随一の名瀑
阪急箕面駅から箕面川の渓流に沿って続く滝道は、川のせせらぎと四季折々の森の風情が楽しめる遊歩道。約2.8kmほど進むと、大阪府下随一の名瀑「箕面大滝」が現れる。落差約33m、「日本の滝百選」にも選ばれており、約33mの落差を一気に流れ落ち、周囲に涼し気な空気をもたらしている。

2大阪大学総合学術博物館
大学の研究や歴史の奥深さを垣間見る
大阪大学創立以来の貴重な学術資料を収集、保存、展示しており、大学の研究や伝統と社会との交流を発信している博物館。立地場所である待兼山で発掘された「マチカネワニ」の化石の展示をはじめ、大阪大学のルーツである「懐徳堂」と「適塾」に関する資料も展示している。

3カップヌードルミュージアム 大阪池田
作って、知って。美味しい体験が待っている
今や世界食となったインスタントラーメンの歴史や魅力を楽しみながら学べるミュージアム。自分でデザインしたカップにお好みのスープと具材を選ぶカップヌードル作りの体験や、チキンラーメンを手作りできる工房に加え、インスタントラーメンの歴史を見て学べるコーナーなど、多彩な学びを得ることができる。

4逸翁(いつおう)美術館
多彩なコレクションを企画展で公開
阪急電鉄の創業者として知られる小林一三(いちぞう)の雅号を冠した美術館。古筆・古経・絵巻・中近世の絵画(特に蕪村・呉春・円山四条派の作)、日本はじめ世界各地の陶磁器、日本・中国の漆芸品など、国指定の重要文化財を含むおよそ5,500件を所蔵。館内にある椅子式の茶室で呈茶を実施するほか、多目的ホールも備える。
.jpg)
5小林一三(こばやしいちぞう)美術館
実業家の多彩な一面を紹介
阪急電鉄の創業者小林一三は、鉄道だけでなく、住宅開発や宝塚歌劇、阪急百貨店、東宝をはじめとする数々の事業を起こし、政界にも進出。幅広い著作を遺し、数寄者でもあったその生涯や事績を知ることができる。旧邸「雅俗山荘」や茶室などの5つは、国の登録有形文化財。貸茶室やフレンチレストランを併設している。