来てな!オモロイがいっぱい大阪旅

お気に入り

モデルコース

北摂由来の産・学をしっかり学ぶ

P8_箕面サシカエ_箕面大滝
北摂

大阪一の名瀑・箕面大滝を起点に、北摂エリアの自然から、産業や文化的側面までをぐるっと回るコース。カップヌードル作り体験などもありるので、子どもと一緒に社会見学気分でも楽しめる。

  • INDEX

    1. 1

      箕面大滝・滝道

    2. 2

      大阪大学総合学術博物館

    3. 3

      カップヌードルミュージアム 大阪池田

    4. 4

      逸翁美術館

    5. 5

      小林一三記念館

  • 1day周遊プラン

    1. 1 9:30頃
      11:30頃
      箕面駅
      • 箕面大滝・滝道 箕面大滝・滝道
    2. 阪急箕面線 約7分

      阪急箕面線 約7分

      2 11:45頃 石橋阪大前駅
      • 大阪大学総合学術博物館 大阪大学総合学術博物館
    3. 阪急宝塚本線 約3分

      阪急宝塚本線 約3分

      3 13:15頃 池田駅
      • カップヌードルミュージアム 大阪池田 カップヌードルミュージアム 大阪池田
    4. 4
      • 逸翁美術館 逸翁美術館
    5. 5 17:00頃
      • 小林一三記念館 小林一三記念館
P8_箕面サシカエ_箕面大滝

1箕面大滝・滝道

季節ごとの風景が楽しめる、大阪随一の名瀑

阪急箕面駅から箕面川の渓流に沿って続く滝道は、川のせせらぎと四季折々の森の風情が楽しめる遊歩道。約2.8kmほど進むと、大阪府下随一の名瀑「箕面大滝」が現れる。落差約33m、「日本の滝百選」にも選ばれており、約33mの落差を一気に流れ落ち、周囲に涼し気な空気をもたらしている。

P8-4_machikanewani_zentai_01_sRGB

2大阪大学総合学術博物館

大学の研究や歴史の奥深さを垣間見る

大阪大学創立以来の貴重な学術資料を収集、保存、展示しており、大学の研究や伝統と社会との交流を発信している,博物館。立地場所である待兼山で発掘された「マチカネワニ」の化石の展示をはじめ、大阪大学のルーツである「懐徳堂」と「適塾」に関する資料も展示している。

P8-5_カップヌードル・トッピング手元

3カップヌードルミュージアム 大阪池田

作って、知って。美味しい体験が待っている

今や世界食ともいえるインスタントラーメンの歴史や魅力を学べるミュージアム。自分でデザインしたカップにお好みのスープと具材を選ぶカップヌードル作りの体験や、チキンラーメンを手作りできる工房に加え、インスタントラーメンの歴史を見て学べるコーナーなど、多彩な学びを得ることができる。

P8-5_逸翁美術館

4逸翁美術館

多彩なコレクションを企画展で公開

阪急東宝グループの創業者として知られる小林一三(いちぞう)の雅号を冠した美術館。古筆、古経、絵巻、中近世の絵画をはじめ、日本・中国・朝鮮・オリエント・西洋を含む陶磁器や日本・中国の漆芸品など、幅広いコレクションを所蔵。館内にある椅子式の茶室では、定期的に呈茶が実施されている。

P8-6_小林一三記念館(雅俗山荘外観)

5小林一三記念館

阪急グループ創始者の功績を知る記念館

阪急電鉄、宝塚歌劇、阪急百貨店、東宝などを創業した事績や生涯を紹介している記念館で、旧邸「雅俗山荘」や茶室などの5つが国の登録有形文化財(建造物)に指定されている。白梅館の展示室では、阪急電車の車両をイメージした仕切りで阪急グループ事業を紹介するというユニークな展示も。

その他のモデルコース

  • P24-1_仁徳天皇陵古墳(上空南から)

    一日まるごと堺を満喫コース

    堺市

    府下第2の都市である堺市には、歴史や産業にまつわる見どころが満載。千利休ゆかりの地ならではの、茶の湯の文化などのカルチャー体験もあり、大人の社会見学的に楽しめる。

  • 1_ゆっくり古墳散策

    堺のまちに残された、悠久の歴史の薫りを体感

    堺市 大阪市

    世界最大の墳墓・仁徳天皇陵古墳などからなる世界遺産・百舌鳥古墳群や、由緒ある神社仏閣、世界有数の環濠など、数多くの歴史的な遺産を有する堺。人口と面積で大阪第二の規模を誇る政令指定都市となった今なお、まちの随所に残された歴史の薫りを体感することができる。

  • 1_野崎観音

    古くから崇敬を集める、霊験あらたかな神社仏閣へ

    大阪市 河内

    長い歴史をもつ大阪のまちには、古社や古刹などの神社仏閣も数多く御鎮座。古来、人々の篤い崇敬を集め、今なお「〇〇さん」というような愛称で親しまれ続けている。ご由緒やご利益はさまざまだが、足を運んで心静かにお参りすれば、霊験のあらたかさを感じることができる。

  • 1-1_大阪城天守閣

    豊臣家と徳川家が権威を競った中近世の大阪へ

    大阪市

    言わずと知れた大阪のシンボル、大阪城。一帯は、城郭を中心に広大な公園が広がる。天守閣ほか庭園や櫓の見学では、豊臣家と徳川家が権威を競った天下の名城を実感。天守閣すぐそばでのランチ後は、周辺の城下町やミナミへ足を延ばし、能や浮世絵など上方文化にも触れる。