来てな!オモロイがいっぱい大阪旅

お気に入り
体験・イベント・スポット

大阪はオモロイことばっか!

experience ・ event ・ spot 体験・イベント・スポット

体験・イベント・スポットを探す

  • tsukiyomibasi01

    月読橋・飛鳥川の歌碑

    河内 歴史・文化

    橋のたもとには、”太神宮””金比羅大権現”と彫られている2基の石灯籠がある。石灯籠はかつて道案内の役割を果たし、古(いにしえ)より竹内街道の道標として息づいている。上流には「あすか河 もみじ葉ながる 葛城の 山の秋風 フキぞしらぬし」という柿本人麻呂の歌が刻まれた指定文化財の石碑も立っている。

    おすすめスポット
  • ankan

    安閑天皇陵古墳

    河内 歴史・文化

    高さ8mほどの丘の上に築造された、墳丘の長さ122m、後円部の径78m、前方部の幅100mの前方後円墳です。中背には高屋城の一部に利用され、江戸時代には古代ペルシャ製のガラス碗が発見されたことが伝えられています。

    おすすめスポット
  • seinei

    清寧天皇陵古墳

    河内 歴史・文化

    6世紀前半に築造された、墳丘の長さ約115m、後円部の径63m、前方部の幅128mの前方部が大きく発達した前方後円墳です。墳丘の外側にめぐらされた濠は、一部で二重に掘られています。

    おすすめスポット
  • yuryaku

    雄略天皇陵古墳

    河内 歴史・文化

    雄略天皇の陵は「古事記」では「河内の多治比(たじひ)の高鸇(たかわし)にあり」と記されています。現在は直径75mの島泉丸山古墳と一辺の長さ50mの島泉平塚古墳が前方後円形に整備され、「雄略天皇丹比高鷲原陵(ゆうりゃくてんのうたじひのたかわしのはらのみささぎ)」として治定されています。

    おすすめスポット
  • shiratori

    白鳥神社

    河内 歴史・文化

    古市駅前からほど近い丘の上に建つ社殿。かつて軽里の西方の伊岐谷にあった、ヤマトタケルノミコトを祭神とする伊岐宮を、江戸時代に現在の地に移したと言われています。牛頭天王(ごずてんのう)とその后の婆利妻女(はりさいじょ)とともに白鳥大明神が祭神とされ、現在はヤマトタケルノミコトとスサノオノミコトが祀られています。

    おすすめスポット
  • shiratori01

    白鳥陵古墳

    河内 歴史・文化

    墳丘長約200m、後円部直径106m、前方部幅165m。日本遺産の竹内街道沿いに佇む、世界遺産の白鳥陵古墳。
    日本書紀などによると「日本武尊は遠征の帰り道、伊勢の能褒野(のぼの)で亡くなり白鳥となって大和琴弾原(ことひきはら)を経由して古市に飛来し、また埴生野の空を向かって羽を曳くように飛び去った」と伝えられ、羽曳野市の名前の由来となっている古墳です。

    おすすめスポット
  • daikokuji

    大黒寺

    河内 歴史・文化

    寺伝によれば、役小角(えんのおづぬ)が金剛山で修行中に大黒天が出現し、そのお告げにより彫った大黒天像を祀るため、小堂を建てたのが始まりとされています。境内には七福神の石像が建ち並ぶ壮大な風景を見ることができます。法堂には観音様も祀られており、河内西国八番札所にもなっています。

    おすすめスポット
  • yoshimurake

    吉村家住宅

    河内 歴史・文化

    大坂夏の陣(1615年)の直後に再建されたといわれる庄屋の住宅で、茅葺きの大きな屋根が特徴です。客室は桃山時代の書院造りの様式を留め、装飾に趣向が凝らされています。江戸時代の民家の代表例として、重要文化財に指定されています。

    おすすめスポット
  • hitoriiseki

    翠鳥園遺跡公園

    河内 歴史・文化

    およそ2万年前の石器作りの跡が発見された翠鳥園遺跡は、遺跡公園として公開されています。石器を作るために打ち割った石を表した大きな卵形のモニュメントを通り抜けると、目の前には旧石器時代の石器作りの跡を望めます。石器を作った場所(アトリエ)は、発掘でみつかった状態を模型や実物大の写真を使って再現してあります。奇跡的に残っていた旧石器人のアトリエをどうぞ訪れてみてください。

    おすすめスポット
  • morimoto

    杜本神社

    河内 歴史・文化

    かつて宮中の月次祭(つきなみさい)や新嘗祭(にいなめさい)の際に、朝廷から勅使が派遣され、格式の高い明神大社として栄華を誇っていました。織田信長の高屋城攻めで焼失し、衰退しましたが、江戸時代に金剛輪寺の住職覚峰により再興。地域の人々の信仰を集めています。

    おすすめスポット
  • michinoekihabikino01

    道の駅しらとりの郷・羽曳野

    河内 グルメ その他

    土日だけでなく、平日もにぎわいを見せる、年間約100万人が訪れる人気スポット。おすすめは、地元を中心に近隣の朝採り野菜やフルーツなどが、広い店内にズラリと並ぶJA大阪南農産物直売所「あすかてくるで」。お腹がすいたら、うどんやパンなど地元の名物や名産を味わったり、買ったりできる商工物産館「タケル館」へ、ぜひお越しください。

    おすすめスポット
  • habikinovisiter01

    はびきのビジターセンター

    河内 歴史・文化

    近鉄南大阪線「古市駅」で下車、改札を出て左すぐ、日本遺産「竹内街道」沿いのはびきのビジターセンターで来訪者をお迎えします。世界遺産「古市古墳群」、日本遺産「竹内街道」をはじめ、寺社などの歴史遺産や特産品など多彩な観光情報をご提供します。

    おすすめスポット