モデルコース
- HOME
- 大阪城・梅田コース
新旧のランドマークと
街並みを訪ねる
大阪城・梅田コース
大阪の中心地には、「大阪城」と「梅田スカイビル」という新旧の巨大ランドマークがあり、国内外から人気があるエリアです。
いずれの建物も、展望エリアまで車いす対応のエレベーターが設置されています。
そして、2つの建物の間には日本一長い商店街「天神橋筋商店街」・「大阪くらしの今昔館」があり、過去から現在の大阪の「暮らし」に触れることができます。
さまざまな時代・視点から、「大阪の景色・暮らし」に触れることができる施設をご紹介します。



START
- 関西国際空港
- 関西空港駅〜大阪駅〜大阪城公園駅(JR西)
- 大阪城公園
- 名代 千房 JO-TERRACE OSAKA店
- 大阪城天守閣
- 谷町四丁目駅〜南森町駅(地下鉄)
- 大阪天満宮
- 芭蕉堂 天神橋3丁目店
- 徒歩移動:天神橋筋商店街
または、南森町駅〜天神橋筋六丁目(地下鉄) - 大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」
- 天神橋筋六丁目駅〜東梅田駅(地下鉄)
- ホテルグランヴィア大阪
- ホテルグランヴィア大阪
なにわ食彩「しずく」/日本料理「大阪 浮橋」 - 梅田スカイビル・空中庭園展望台
START 関西国際空港
関西国際空港
関西国際空港からは、電車・リムジンバス・タクシーの3つの交通手段が大阪中心部に通じています。
電車での移動はバリアフリーです。リムジンバスは、乗降口に階段があります。
乗車:関西空港駅(JR西日本)
「関西空港駅」から大阪城へは、「大阪駅」を経由することがおすすめです。JR線の「関西空港快速」を利用すると、大阪駅まで乗り換えが少なくスムーズです。
乗車情報
JR側のホームは1つのみで、改札から入ると、階段奥にホーム行きエレベーターがあります。乗車する電車は「関空快速 京橋行き 大阪城下車」です。
※乗り降りの際には、10cm程度の隙間・段差があります。
詳しい情報を見る
電車 約65分
乗り換え:大阪駅(JR西日本)
大阪駅はターミナル駅で、大阪の中心部の移動に便利な環状線に乗り換えが可能です。
乗り換え情報
降車は9・10番ホーム、「大阪城公園駅」行きの環状線は2番ホームです。
9・10番ホーム〜乗換フロア:ホームの中程に3F連絡橋行きエレベーターがあります。
乗換フロア〜1・2番ホーム:連絡橋の橋側に、1・2番ホーム行きエレベーターがあります。
※駅のホームは、可動式柵があり、乗車時の段差や隙間も小さい構造になっています。
降車口(JR大阪城公園駅)には、10cm程度の隙間があります。
荷物のお預け
荷物を持ち歩くのが負担な場合は、宿泊施設に事前に預けると便利です。
また、大阪駅内には、改札内外にコインロッカーが複数箇所設置されています。
詳しい情報を見る
電車 約15分
降車:大阪城公園駅(JR西日本)
大阪城公園駅は、大阪城と直結した駅で、近年では商業施設「JO-TERRACE OSAKA」と直結しているため、事前の休憩にも活用できます。
降車情報
改札階(2F)への移動は、階段右の通路奥にエレベーターがあります。
2Fの改札・出口から大阪城公園内の商業施設JO-TERRACE OSAKAとは、デッキで直接つながっています。
詳しい情報を見る
徒歩移動:大阪城公園内(JO-TERRACE OSAKA)
「名代 千房 JO-TERRACE OSAKA店」は、施設の1Fに位置しています。デッキから連続する通路を進み、エレベーターで1Fに降りてください。

2Fの駅の出口を出ると、左手にJO-TERRACE OSAKAを結ぶデッキが見えてきます。

デッキをそのままお進みください。

デッキの中程まで進むと、エレベーターの入り口が見えてきます。

エレベーターで1Fに降りてください。エレベーター出入口から左に3店舗進んだ場所に、名代 千房 JO-TERRACE OSAKA店があります。
詳しい情報を見る
徒歩 約5分
名代 千房 JO-TERRACE OSAKA店
大阪を代表するソウルフードといえば「お好み焼き」。その中でも「千房」はお好み焼き一筋40年を超え、観光客や大阪に暮らす人々から愛されています。カウンター席での、目の前で作られる料理を眺める臨場感は千房ならではの楽しみです。
詳しい情報を見る徒歩移動:大阪城公園 出口まで
大阪城天守閣は一部の橋・入り口には階段や急勾配があります。天守閣の南側に位置する「桜門」は出入りしやすいですが、傾斜(7度程度)があります。
また、桜門までは、園内の交通システム「ロードトレイン/エレクトリックカー」を利用するとスムーズです。(詳しい情報はこちら)

天守閣を示す案内に沿って進みます。

天守閣に向かって進むと「青屋門」と呼ばれる門があります。門を超えたら左に進みます。

途中に長い傾斜道があります。その傾斜を超えて右に曲がります。

傾斜を越えると、桜門が見えてきます。
詳しい情報を見る
徒歩 約20分
大阪城天守閣
広大な大阪城公園の中心に位置するのが、大阪城天守閣です。再建された天守閣ではありますが、国内でも数少ない完全バリアフリーの天守閣です。天守閣までの経路は、舗装された傾斜道を上がっていきます。ロードトレイン・エレクトリックカーを利用することで、傾斜を通行せず天守閣まで行くことが可能です。
詳しい情報を見る徒歩移動:谷町四丁目駅まで
大阪城を大手門から西に出ると、「谷町筋」と呼ばれる大通りに出ます。大阪天満宮へ移動するための地下鉄駅まで距離があります。

桜門を出て右に曲がります。谷町四丁目駅を示す案内に沿って進みます。

重要文化財「大手門」を進みます。

大手門を超えると、開けた道に出ます。左手に曲がると、公園の出入口が見えてきます。

公園外が見えるため、そのまま進みます。

歩道に出ると正面に横断歩道が見えるため、そのまま進みます。

横断歩道を渡ったら、交差点まで進みます。

大通りに出ると、地下鉄の階段の出入り口があります。
エレベーターの出入口は、右に曲がり3軒先の建物にあります。

大阪府新別館北館・南館の建物に地下鉄行きエレベーターがあります。
詳しい情報を見る
徒歩 約15分
乗車:谷町四丁目駅(地下鉄 谷町線)
谷町四丁目駅から、南森町駅へ移動します。乗車区間は2駅で、時間にして約4分程度です。
乗車情報
乗車は、2番ホーム(東梅田・大日方面)です。
※乗り降りの際には、10cm程度の段差があります。
詳しい情報を見る
電車 約10分
降車:南森町駅(地下鉄 谷町線)
南森町駅は、大阪天満宮の最寄りの駅です。また、商店街から近いため、休憩する場所も見つけやすいです。
降車情報
谷町四丁目駅の北改札からホームに降りて最寄りの車両(1〜2号車)乗車の場合、ホーム後方のエレベーター「I」から東改札へたどり着くことができます。
東改札は、JR東西線の「大阪天満宮駅」と接続しています。2つの駅の間にある「出口7」にエレベーターが設置されています。
詳しい情報を見る
徒歩移動:大阪天満宮まで
大阪天満宮は南北に出入り口があります。南側が正門であり段差や傾斜がない入り口です。

エレベーターを上がったら左手に曲がり、「天神橋2」と書かれた商店街の中をお通りください。

商店街の中を進んでいきます。

「天神橋1」と書かれた四つ角で、左に曲がります。

通路を進むと、大阪天満宮「表大門」にたどり着きます。
詳しい情報を見る
徒歩 約5分
大阪天満宮
学問の神「菅原道真」を祀る神社で、境内の建物の一部は、1800年代からその姿を守る歴史を感じる場所です。迫力のある「本殿」は見応えがありますが、ご利益があるとされる「撫で牛」や「御神水」もおすすめです。
また、大阪天満宮で人気なのがお守りです。学業成就が有名ですが、立身出世、縁結び、厄払いなど、さまざまなご利益のあるお守りが手に入ります。
徒歩移動:芭蕉堂まで
「芭蕉堂」は大阪天満宮から商店街を北に進んだ場所に位置しています。商店街をたどることで円滑に移動ができます。

大阪天満宮を、北・東門から出た場合、西側に進むと、商店街まで戻ることができます。

大通りまで戻り、交差点を越えます。

商店街を進み、1つ目の角を超えた場所に「芭蕉堂」があります。
詳しい情報を見る
徒歩 約5分
芭蕉堂 天神橋3丁目店
創業150年の老舗和菓子店として「わらびもち」を中心に和菓子を扱う芭蕉堂。厳選された天然物の素材を、伝統の製法を継承し、直火式の釜でたき上げます。口当たりはやわらかいけどコシのある、ほのかな甘味のわらびもちに、極上の丹波黒豆きな粉をつけて、お召し上がりください。
詳しい情報を見る天神橋筋商店街
天神橋筋商店街は、日本一長い商店街として知られています。さまざまなお店が並び、活気のある様子は、商業のまち大阪を感じることができます。
徒歩移動:南森町駅まで
「大阪くらしの今昔館」は、天神橋筋商店街の北端に位置しています。徒歩での移動距離は、1.5kmです。街並みを眺める楽しみもありますが、長距離の移動に不安がある場合は地下鉄をご利用ください。芭蕉堂から地下鉄 南森町駅までの移動経路は下記の通りです。

先ほど超えた角の道を左に進みます。

横断歩道の先に、階段・エレベーターの「出入口6」があります。
詳しい情報を見る
徒歩 約2分
乗車:南森町駅(地下鉄 堺筋線)
電車移動の場合は、南森町駅から天神橋筋六丁目駅へ移動します。乗車区間は2駅で、時間にして約4分程度です。
乗車情報
乗車は、2番ホーム(天神橋筋六丁目方面)です。
「出入口6」から降りると、北改札とホームは直接接続しています。
※乗り降りの際には、10cm程度の段差があります。
詳しい情報を見る
電車 約10分
降車:天神橋筋六丁目駅(地下鉄 堺筋線)
天神橋筋六丁目駅と、大阪くらしの今昔館が位置する「住まい情報センタービル」は地下で直接接続されています。
降車情報
南森町駅の北改札からホームに降りて最寄りの車両(1〜2号車)乗車の場合、降車場所の近くに改札行きエレベーター「H」があります。
北改札からは、「住まい情報センタービル」と地下で接続しています。
詳しい情報を見る
徒歩 約1分
大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」
大阪くらしの今昔館は、「住まい」を中心に、「暮らし」から「まちづくり」までをテーマとしたミュージアムです。近世の「大坂」の町家を実物大で再現していたり、近代のまちをからくり模型や映像で紹介するなど、江戸時代から昭和にかけての大阪のまちと暮らしの変化を感じることができます。
徒歩 約1分
乗車:天神橋筋六丁目駅(地下鉄 谷町線)
天神橋筋六丁目駅から、東梅田駅へ移動します。乗車区間は2駅で、時間にして約4分程度です。
乗車情報
乗車は、2番ホーム(東梅田・大日方面)です。エレベーターで接続されているのは「北改札」のみです。
北改札の改札内横のエレベーターで乗り換え階に降り、150mほど進んだ先で、再度ホーム行きエレベーターでホーム階に降ります。
※乗り降りの際には、10cm程度の段差があります。
詳しい情報を見る
電車 約10分
降車:東梅田駅(地下鉄 谷町線)
大阪の中心街梅田の地下鉄駅は、東梅田を含め3つに分かれていて、それぞれの駅は異なりますので、ご注意ください。
ホテルへは地下から大阪駅の案内に沿って移動することで円滑にたどり着くことができます。地上の移動手段は、下記に記載しています。
降車情報
東梅田駅のホームのエレベーターは1箇所のみで、中程(3〜4号車付近)に位置しています。
改札階に上がると、中西改札にたどり着きます。
詳しい情報を見る
徒歩移動:ホテルグランヴィア大阪まで(地上)
東梅田駅「出入口1」から地上に上がると、ビルの間に「大阪駅・ホテルグランヴィア大阪」が位置しています。ただし、直接の通路は無く、迂回が必要です。

地上に上がると、大きなビルの間に位置しているのが「大阪駅・ホテルグランヴィア大阪」です。右側に曲がります。

最初に見える「阪急東通商店街」前の横断歩道を渡ります。

横断歩道を越えた「富国生命ビル」前の通路を左に曲がり進みます。

進んだ先に見える「阪急メンズ館」の前の横断歩道を渡ります。

横断歩道の先「阪急うめだ」の前の歩道を左に曲がり、ビルに沿って進みます。

通路に沿って進むと見える横断歩道を渡ると、JR大阪駅にたどり着きます。「ホテルグランヴィア大阪」の入り口は、JR大阪駅「中央南口」付近に位置しています。
詳しい情報を見る
徒歩 約15分
ホテルグランヴィア大阪
JR大阪駅直結、ホテルグランヴィア大阪は梅田・キタに位置するアクセス便利で観光、ビジネスに最適なホテルです。さまざまなテイストの客室が用意されており、その中のひとつとして、バリアフリー対応の「ユニバーサルツイン」があります。
詳しい情報を見るホテルグランヴィア大阪 なにわ食彩「しずく」/日本料理「大阪 浮橋」
ホテルグランヴィア大阪の19Fにある、なにわ食彩「しずく」・日本料理「大阪 浮橋」は、共通の入口となっています。
なにわ食彩「しずく」は、お昼は御膳料理、夜は大阪名物をアレンジした創作単品料理やセットメニューをお愉しみいただけるカジュアル和食店舗です。
日本料理「大阪 浮橋」は、全室個室になっており、接待や結納・お顔合わせなどにふさわしいお店です。地元食材や旬の食材を使用し、こだわりの出汁で仕上げる本格会席をご堪能ください。
徒歩移動:梅田スカイビルまで
大阪駅・ホテルグランヴィア大阪からの移動は、地下道を通るか、迂回をする必要があります。

ホテルの西側出口を出たら、右手にあるスロープを下ります。「桜橋口出口」の案内に沿って進みます。

桜橋口を進むと高架下にたどり着きます。通路を右に曲がり進みます。

高架下の通路を進むと、「梅田スカイビル」が見えてきます。横断歩道を渡ります。

横断歩道を渡ります。

横断歩道を越えると、左側に通路があります。

通路を進むと、地下道への出入口が見えてきます。

傾斜道を下り、地下道を通過します。

反対側の出入口にスロープがあるため、スロープを上ります。

スロープを上り終えたら、右側に梅田スカイビルが位置しています。
詳しい情報を見る
徒歩 約15分
梅田スカイビル・空中庭園展望台
2008年に英紙「THE TIMES」にて『世界の建築トップ20』に選ばれて以降、世界を代表する建築の一つとして海外から注目されるランドマークです。特に夜は大阪の街を一望できる展望台が人気です。
詳しい情報を見る徒歩 約15分
徒歩移動:ホテルグランヴィア大阪まで
ホテルへの移動は、来た道をお戻りください。
おすすめ!
モデルコース
-
万博記念公園エリアコース
未来への希望と創造性を象徴しています。 さまざまな国々が協力し、持続可能な未来に向けてアイデアを共...
-
鶴橋・天王寺コース
鶴橋と天王寺は、それぞれ異なる魅力を持つエリアですがどちらも大阪を代表する繁華街として多くの人々を魅...
-
大阪城・梅田コース
「大阪の中心地には、「大阪城」と「梅田スカイビル」という新旧の巨大ランドマークがあり、国内外から人…
-
大阪港・USJコース
「大阪港を中心とした「ベイエリア」は、関西屈指のテーマパークが集約しています。長期休暇の時期は、フ…
-
難波・新世界コース
「なんば周辺は、大阪が「天下の台所」と呼ばれてきた時代から経済の中心として栄え、芸能文化やグルメな…