文字サイズ
ページの色
  • 文字
このサイトは文字の大きさが変更できます
このサイトは色が変更できます

観光スポット

藤田美術館

藤田美術館のコレクションは、明治時代に活躍した実業家、藤田傳三郎と、息子の平太郎、徳次郎によって築かれました。
大名旧家や寺社に伝えられてきた文化財の多くが、明治維新を機に、海外へ流出したり、国内で粗雑に扱われたりすることに傳三郎が危機感を覚えました。
傳三郎は、実業家であると同時に、若い頃から両親に物数奇を戒められながらも、とうとうその性質を変えることができなかったほどの美術品愛好家でもありました。
「この際、大いに美術品を蒐集し、かたわら国の宝の散逸を防ごう」と決意して蒐集に乗り出しました。
美術品への想いは嗣子らがその志を受け継ぎ、「これらの国の宝は一個人の私有物として秘蔵するべきではない。
広く世に公開し、同好の友とよろこびを分かち、また、その道の研究者のための資料として活用してほしい」と、1954年に藤田美術館を開館させました。

開館から2017年6月11日の一時閉館までの藤田美術館の建物は、明治から大正時代にかけて建てられた藤田家邸宅の蔵を改装し、展示室として再利用したものでした。
邸宅のほとんどを焼失した 1945 年の大阪大空襲で幸いにも延焼を免れ、中に収められていた美術品を守り抜いた蔵でもありました。

新たな藤田美術館もまた、60 年あまり親しまれてきた “ 蔵の美術館 ” として、受け継いだ美術品を次世代へとつなぎたいと考えています。

  • バリアフリー
    トイレ あり

  • 授乳室 あり

  • 触れる展示 なし

  • 点字・
    音声案内 ※1 あり

  • 多言語案内 ※2 あり

  • 休憩スペース あり

  • 貸し出し車いす なし

  • 優先駐車場 ※3 なし

  • 障がい者割引 なし

  • ※1:点字案内:お手洗いの案内板のみ。音声案内:ご自身のスマートフォンとイヤホンで無料音声ガイドをご利用いただけます。
  • ※2:英語/中国語→スマホ解説がございます。
  • ※3:専用駐車場なし、有料駐車場をご利用ください。
支払い方法
現金、各種クレジットカード、Quick pay、交通系IC(PiTaPaを除く)
※キャッシュレス決済を推奨しております
車いすご利用の方
JR東西線 大阪城北詰駅1番出口にエレベーターがございます。右へ曲がり信号を横断しコーナンまで進みます。
コーナンを右に進むと藤田美術館のエントランス入口です。

施設情報

最寄駅
JR東西線 大阪城北詰駅3番出口より徒歩1分
京阪京橋駅片町口より徒歩10分
大阪メトロ長堀鶴見緑地線京橋駅2番出口より徒歩7分
営業時間
開館時間 10:00~18:00
TEL
06-6351-0582
FAX
休館日
12/29~1/5
施設利用料
入館料 1,000 円(19 歳以下無料)
※19 歳以下の方は年齢確認できるものをご提示下さい
URL
https://fujita-museum.or.jp/
住所
〒534-0026
大阪市都島区網島町10番32号 Googleマップ

出入り口・移動経路

  • 1 出入口

    扉種類:自動ドア(入口:265cm)
    受付:なにかお困りごとがありましたら、エントランス(あみじま茶屋)のスタッフにお申しつけ下さい。

  • 2 通路

    通路幅:185~318cm
    移動経路:段差箇所スロープで移動可能。庭のところ一部段差あり(スロープなし)

展示室

  • 1 藤田美術館(入口:135cm)

    段差もなく広々としているので、ゆったりと展示物を鑑賞できます。
    ドアも自動ドアになっております。一部展示室や通路が暗い箇所がございますので、ご注意ください。
    車いす対応スペース:あり(※全館、十分なスペースがございます)
    ※ロッカールームもございます

トイレ

  • 1 エントランス多目的トイレ

    エントランスに男女兼用の多目的トイレが1つございます。
    オストメイト用設備:あり
    多目的シート:なし
    ベビーチェア:あり
    おむつ交換台:あり
    扉の種類:手動
    背もたれ:あり
    温水洗浄便座:あり
    座った際のL字手すりの向き:右側
    可動式手すりの種類:跳ね上げ
    カーテン:なし

休憩スペース

  • 1 あみじま茶屋/庭のベンチ

    あみじま茶屋のお席で休憩できます。
    庭にベンチもありますので、ご自由に休憩スペースとしてお使いください。

Universal Turism

Universal Turism

Universal Turism

Universal Turism