Loading...
MENU

観光スポット・体験

大阪市立大学理学部附属植物園

樹木を中心に6,700種類の植物を収集・保存。四季折々に訪ねたい。

基本情報

昭和25年に研究施設として発足。以来、植物の収集と保存に努め、約25.5haの園内で約6,000種類、約30,000本もの植物を育てている。中でも日本産樹木の収集に力を注ぎ、日本の代表的な11種類の森を復元展示。絶滅が心配されている植物の育成にも力を入れている。生駒山系の裾野に位置する園内には、4つの尾根と3つの谷があり、日本産樹木見本園のほか、メタセコイアも観賞できる外国産樹林園、花木園やタケ・ササ園、乾燥地の植物を集めたサバク園、休憩所などを設置。春には約300本の桜、夏はムクゲやフヨウ、秋はハギやモクセイ、冬にも約600本の椿や約100本の梅が咲き競い、四季折々の表情を楽しむことができる。

  • 住所

    〒 576-0004 大阪府交野市私市2000
  • Fax

    072-891-2101
  • 電話番号

    072-891-2059
  • 休日

    毎週月曜日(ただし休日の場合は開園)、年末年始 (12/28~1/4)
  • 営業時間

    9:30~16:30(入園は16:00まで)
  • 料金

    大人350円、中学生以下無料
    団体(30人以上)大人280円(事前申請要)
  • アクセス

    京阪交野線「私市駅」より徒歩6分、JR学研都市線「河内磐船駅」より徒歩20分
  • URL

    http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/biol/botan/
  • 駐車場

関連情報

    一覧に戻る
    一覧に戻る