北御堂(津村別院)

大阪市内を南北に走る御堂筋の名前の由来は、このお寺と南御堂からです。
            浄土真宗本願寺派の寺院です。天正19年(1591)に大阪の地でお念仏の灯を護るため、門徒によって坊舎が建てられます。慶長2年(1597)に津村郷と呼ばれていた現在の地に移り、北御堂と呼ばれるようになりました。南御堂(難波別院)と並んで大阪の人々に親しまれていますが、昭和20年(1945)大阪大空襲により全焼します。昭和39年(1964)に近代的大殿堂として再建され、現在に至ります。なお南北両御堂を結ぶ道は、この両御堂にちなみ御堂筋と呼ばれるようになりました。
          基本情報
- 営業時間
 - 7:00~16:30
 
- 休日
 - なし
 
- 料金
 - 拝観自由
 
- アクセス
 - Osaka Metro御堂筋線「本町駅」A階段2番出口
 
- 住所
 - 〒 541-0053 大阪市中央区本町4-1-3
 
- 電話番号
 - 06-6261-6796
 
- Fax
 - 06-6261-6735
 









