今宮戎神社



大阪の商売の神「えべっさん」として信仰を集める神社です。
基本情報
大阪の商売の神「えべっさん」として信仰を集める神社です。推古天皇の時代に聖徳太子が四天王寺を建立した際、同地西方の鎮護神として祀ったのが始まりとされています。祭神は天照皇大神・事代主命(戎さん)・外三神で、戎さんはもともと漁業の守り神であり、古代にはこの辺りは海岸沿いで、海・里・野の諸産物が物々交換される「市」が開かれ、その市の守り神としてもこの戎さんが祀られていたそうです。その後、福徳を授ける神、商業の繁栄を祈念する神としても篤く信仰されるようになりました。特に江戸時代になると、1月9・10・11日の三日間にわたって「十日戎」の祭礼が開催され、宝恵籠の奉納も行われるようになりました。現在では、年の最初の祭りとして十日戎の3日間に約100万人を超える参詣者が訪れ、神社から授与される笹がついた小宝・「吉兆」(きっちょう)を買い求め、活気にあふれます。
住所
〒 556-0003 大阪市浪速区恵美須西1-6-10Fax
06-6643-0161電話番号
06-6643-0150休日
無休営業時間
9:00~17:00料金
拝観無料アクセス
南海高野線「今宮戎駅」下車すぐ
Osaka Metro御堂筋線「大国町駅」・Osaka Metro堺筋線「恵美須町駅」より徒歩5分URL
http://www.imamiya-ebisu.jp/