岸和田だんじり会館

岸和田だんじり祭のすべてがわかる。大迫力の映像や大工方体験、匠資料館など見どころ満載。
基本情報
全国に知られている「岸和田だんじり祭」は江戸時代中期に始まり、300年の伝統を誇る。岸和田だんじり会館はそんな祭の長い歴史や迫力を目の当たりにできる施設。館内のイベント広場では実物のだんじりと27面のマルチスクリーンによる映像で祭の熱気と迫力をリアルに再現。天保12年(1841)に製作され、幕末から平成まで実際に町内を曳航されていた旧紙屋町のだんじりも展示されている。紀州街道の古い町並みを再現し、だんじりの原点をわかりやすく紹介しているコーナーや祭の花形である大工方の気分を味わえる体験コーナー、祭りの仕組みやだんじりの飾り、だんじりばやしで使われる楽器類などを間近で見られるコーナー、だんじり大工と彫物師の匠の技を解説する技・匠資料館など見どころがいっぱいだ。
住所
〒 596-0074 大阪府岸和田市本町11-23所要時間
60分Fax
072-436-0915電話番号
072-436-0914休日
毎週月曜日(祝日にあたる時は開館)、年末年始(12/29~1/3)営業時間
10:00~17:00(入館は16:00まで)料金
大人600円、小・中学生300円アクセス
南海本線「蛸地蔵駅」より徒歩7分URL
http://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/danjiri/
- 駐車場