久安寺






四季の花々はもちろん、諸堂内にて仏像と対面し参拝できます。広大な境内の散策、写経、写仏などの修行体験もできます。
関西花の寺第十二番霊場の寺です。春の牡丹、ツツジ、初夏のアジサイとスイレン、秋の紅葉、冬はサザンカ、ロウバイなど、四季を通じて様々な花や木が楽しめます。725年に行基が千手観音を本尊とし開創したと伝えられています。かつて秀吉もここへ三光神を祀ったり、月見を楽しんだりしたそうです。入り口の楼門は奈良時代に建てられたもので、軒をそり挙げる独特の技法で造られており、その優雅な姿は「最も美しい楼門」といわれ、国の重要文化財に指定されています。また、本堂から「両果の道」を挟んだ北には「虚空園」という美しい庭園、梵字をイメージした「ア字山」「バン字池」があり、"曼陀羅の庭"とも言われています。
基本情報
- 駐車場
- 子ども
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 休日
- 年中無休
- 料金
- 大人・小学生以上一律300円
- 各国語対応
- なし
- アクセス
- 阪急宝塚線 池田駅より阪急バス「久安寺」下車
- 住所
- 大阪府池田市伏尾町697
- 電話番号
- 072-752-1857
- 所要時間
- 約30分~1時間
- その他
- 6月下旬 あじさいうかべ
11月第3日曜日 もみじまつり