水間寺
厄除観音として広く知られる古刹です。行基が開き、新西国霊場第四番札所としても名高いです。神仏霊場大阪十二番、和泉西国第二十六番礼所。
天平16年(744年)聖武天皇の勅願により行基が開基したと伝えられています。最盛期には七堂と僧坊百三十余を有する大伽藍を誇りました。天正13年(1585年)豊臣秀吉の兵火で焼失し、現在の本堂は文化8年(1811年)に再建されたものです。本尊は「厄除の観音様」として信仰が厚いです。伝統行事の「千本餅つき」は、ご本尊の観音出現を祝い、行基が先導された十六童子と共に木の棒で歌に合わせて餅をつき、ご本尊にお供えしたのが始まりで、以来現在まで伝えられています。
基本情報
- 料金
- 拝観無料
- アクセス
- 南海電鉄本線「貝塚駅」より
水間鉄道に乗り換え終点「水間観音駅」下車 徒歩10分
- 住所
- 大阪府貝塚市水間638
- 電話番号
- 072-446-1355
- Fax
- 072-446-3391
- URL
- http://www.mizumadera.or.jp/