来迎寺(守口市)
さまよう幽霊も、この寺に足跡を残して成仏したといわれています。鎌倉時代より人々の信仰を集める寺です。
来迎寺(らいこうじ)は、融通念仏宗中興法明上人の弟子・実尊上人によって、正平2年(1347)佐太派の本山として守口市来迎町に建立されました。本尊は天筆如来(阿弥陀・観音・勢至の三尊のみ影)です。同寺の独特の相続法により、300年余の中で住職が変わるたびに26回も所在地を移していましたが、延宝6年(1678)に現在の佐太中町に移転し、現在に至ります。来迎寺に伝わる「絹本著色八幡曼荼羅図」は国指定重要文化財で、他に境内裏の「石造十三重塔」は大阪府指定有形文化財です。また、寛保3年(1743)に寺に現れた女性の幽霊の足跡がついた座具もあり、お寺の法要に合わせて公開されています。後村上天皇の勅願所であり、今なお大方丈に「玉座」が残されています。
基本情報
- アクセス
- Osaka Metro谷町線「大日駅」下車
京阪バス④又は⑤に乗車「佐太天神前」にて下車後、徒歩約5分
京阪電車「寝屋川市駅」より京阪バス④「守口市駅」「大日駅」行きに乗車
「佐太天神前」にて下車後、徒歩約5分
- 住所
- 〒 570-0002 大阪府守口市佐太中町7-11-17
- 電話番号
- 06-6901-0336
- Fax
- 06-6901-9962
- その他
- お祭り(その他)
HP参照