Loading...
MENU

観光スポット・体験

総本家 釣鐘屋本舗

明治33年四天王寺に大梵鐘が奉納され、その記念に釣鐘の型を模した饅頭が『釣鐘まんじゅう』です。

基本情報

聖徳太子によって建立された日本最古の宮寺、四天王寺。明治33年、四天王寺に大梵鐘が奉納され、その記念に釣鐘の型を模した饅頭を四天王寺門前で売り出された『釣鐘まんじゅう』。厳選された小豆で作られたこし餡を、しっとりしたかすてら生地で包み焼き上げた「釣鐘まんじゅう」と、昭和の初め頃、バナナが高級品だった時代にカタチだけではなく、風味までバナナを再現した遊び心に満ちた銘菓「名代芭蕉」、そしてどこか懐かしく思う、こだわりの生地で焼き上げた小さな釣鐘の型をした「一口かすてら」。100年余り、変わらぬその形と味を今に伝えています。

  • 住所

    〒556-0002  大阪市浪速区恵美須東1-7-11
  • Fax

    06-6632-2677
  • 電話番号

    06-6644-0212
  • 休日

    1月1日
  • 営業時間

    9:00~18:30
  • 釣鐘まんじゅう 1個   162円    名代芭蕉    1本   324円 一口かすてら  22個入  324円 ※料金は全て税込
  • アクセス

    Osaka Metro堺筋線恵美須町駅 ③番出口 徒歩3分
  • URL

    http://tsuriganeyahonpo.co.jp

関連情報

    一覧に戻る
    一覧に戻る