適塾

幕末から明治にかけて活躍した福沢諭吉や大村益次郎など、多くの志士を育てた蘭学塾。現在の建物は国の重要文化財。
基本情報
天保9年(1838)から文久2年(1862)までの24年間、医者・蘭学者、そして教育者でもあった緒方洪庵を中心として開かれた私塾。もともとは医学を教える塾だったが、志にあふれる塾生たちはオランダを通じて伝えられる最新の知識にも興味を示し、各種の本を読みあさって、蘭学塾に発展。当時、オランダ語を翻訳する「ヅーフ辞書」の置かれた部屋は、明かりの消えることがなかったのだとか。現在の建物は昭和39年(1964)、国の重要文化財に指定され、周辺は史跡公園として整備されているほか、内部は洪庵が居住していた当時の姿に復元されている。建物自体も、北浜の町家の姿を示す貴重なもので、一般公開も行われている。西側の緑地公園では、座して「熱心に」読書にふけっている洪庵の青銅像が。
住所
〒 541-0041 大阪市中央区北浜3-3-8所要時間
15分電話番号
06-6231-1970休日
月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土日祝の場合は開館)、年末年始(12/28~1/4)営業時間
10:00~16:00料金
大人260円、学生140円アクセス
Osaka Metro御堂筋線・京阪電車「淀屋橋駅」または「北浜駅」より徒歩5分URL
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/about/tekijuku