Loading...
MENU

観光スポット・体験

大阪府立近つ飛鳥博物館

「近つ飛鳥風土記の丘」に建つ、古墳に関する博物館。
日本の古代国家の形成や国際交流をさぐることができる。

博物館の改修工事による休館のお知らせ
博物館の改修工事のため、下記の日程において、展示室を休館致します。
ロビー、ギャラリー等、展示室以外は11、12月を除き、通常通りご利用頂けます。
令和7(2025)年8月1日(金)~令和8(2026)年3月31日(火)

喫茶コーナーの営業日時は下記のようになります。
2025年8月から2026年3月まで、当館の大規模改修工事に伴い、金土日祝の営業となります。
時間は、金:11~15時まで、土日祝:11~16時までとなります。
2025年11月から12月は大規模改修工事の為の休館により、喫茶コーナーもお休みとなります。

「日本古代国家の形成過程と国際交流をさぐる」をメインテーマとする古墳に関する博物館。「近つ飛鳥風土記の丘」全体を一望できるように設計され、また展示室は前方後円墳の形で、展示室と展示品が一体感を持ったデザインになっている(安藤忠雄氏の設計)。展示物は、近つ飛鳥と国際交流/古代国家の源流/現代科学と文化遺産の3つのゾーンに分けられている。「近つ飛鳥と国際交流ゾーン」では、古墳時代~飛鳥時代/4世紀から7世紀に、一須賀(いちすか)古墳群から夥しい数が出土した剣や刀、金具、耳飾り、指輪などが。「古代国家の源流ゾーン」では、堅穴式石室や横穴式石室などが実物大で再現され、古墳のつくり方や内部などを説明。再現された築造当時の姿の「仁徳天皇陵古墳」の模型も。最後の「現代科学と文化遺産ゾーン」では、1978年に古市古墳群の三ツ塚古墳から出土した修羅とテコ棒をはじめ、水中遺跡の調査や地中レーダー探査、X線撮影など文化遺産を発掘に使用するさまざまな技術について説明。また、博物館では定期的に学芸員が案内・解説する周辺の文化財見学も実施し、野外の文化遺産と博物館の一体性を深める活動も展開しているそうだ。講座や講演、イベント各種なども行われている。

基本情報

  • レストラン
  • 駐車場
  • バリアフリー
  • 子ども
営業時間
09:45~17:00(展示室への入館受付は10:00~16:30まで)
休日
月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)、年末年始
料金
大人310円、高校生・大学生・65歳以上210円、中学生以下無料(特別展・企画展開催時は別料金)
アクセス
近鉄長野線「喜志駅」より金剛ふるさとバスに乗り換え「近つ飛鳥博物館前」停下車
または、近鉄長野線「富田林」より金剛ふるさとバスに乗り換え「近つ飛鳥博物館前」停下車
住所
〒 585-0001 南河内郡河南町大字東山299
電話番号
0721-93-8321 fax:0721-93-8325
URL
https://chikatsu-asuka.jp
所要時間
60分

関連情報

    一覧に戻る
    一覧に戻る