体験・イベント・スポット
万博記念公園
1970年に開催された日本万国博覧会。当時の先端技術を駆使して建てられたパビリオンが林立する未来都市空間が撤去された後、様々
な樹木や草花を植え、万博の記念建造物として残された太陽の塔をシンボルとし、万博の森、そして緑豊かな文化公園として再生。憩いの
場、万博のレガシーを学ぶ場、アウトドアでのフィールドワークの場として大阪府民に親しまれる大型公園。
関連の体験イベント
-
GRAVITATE OSAKA
北摂「GRAVITATE OSAKA」は、大阪府茨木市に位置し、安威川ダムに架かる日本最?の吊り橋を擁する、世界トップ クラスのアクティビティパークです。
おすすめスポット おすすめ体験 -
茨木市立キリシタン遺物史料館
北摂昭和62年(1987年)にオープンした茨木市立キリシタン遺物史料館は、「隠れキリシタンの里」として有名な千提寺地区にあります。かつて、千提寺や下音羽地区は、キリシタン大名として有名な高山右近の領地でした。キリシタンの信仰が幕府によって禁じられた後も、信者たちは遺物を守り続けてきました。それが明らかになったのは大正時代に入ってからです。この地域で、数多くのキリシタン遺物が発見され、世界的にも注目を集めました。キリシタン遺物史料館では、茨木のキリシタンの歴史や、発見された遺物を展示公開しています。
おすすめスポット -
総持寺
北摂亀の背に乗った千手観音菩薩像(秘仏)を本尊とする高野山真言宗の寺院です。毎年4月15日~21日に秘仏本尊の御開扉が行われます。創建者の藤原山蔭は、千日料理の伝承から日本料理の始祖とたたえられ、毎年4月18日には山蔭流庖丁式が行われます。
おすすめスポット -
安満遺跡公園
北摂安満遺跡公園は、JR高槻駅からも阪急高槻市駅からもほど近い場所にある、甲子園球場5つ分の大きな公園です。年間を通して様々なイベントが行われており、年間約150万人が訪れています。
おすすめスポット -
いましろ大王の杜(今城塚古墳、今城塚古代歴史館)
北摂「いましろ大王の杜」は今城塚古墳公園と今城塚古代歴史館とをあわせた市民公園です。そのシンボル・今城塚古墳は淀川流域最大級の前方後円墳で、墳丘だけで全長181mあり、その周囲の二重の濠を合わせると総長約350m、総幅約340mもの規模を誇ります。この古墳は6世紀前半につくられた継体天皇(聖徳太子の曾祖父)の墓だといわれています。
おすすめスポット
関連のモデルコース
-
北摂由来の産・学をしっかり学ぶ
北摂大阪一の名瀑・箕面大滝を起点に、北摂エリアの自然から、産業や文化的側面までをぐるっと回るコース。カップヌードル作り体験などもありるので、子どもと一緒に社会見学気分でも楽しめる。
-
住みたいまちとして人気の北摂で王道スポット巡り
北摂大阪府の北部に位置し、住みたいまちとして高い人気を集める北摂エリア。住みたいと思われるだけあって、魅力あるスポットも数多い。多様性をテーマにした生き物のミュージアムや、万博会場跡地に広がる太陽の塔がシンボルの公園など、王道スポット巡りで北摂を楽しみ尽くす。
-
大阪らしい旅情を搔き立てられるオンリーワンなミュージアムへ
北摂 大阪市「まち全体がミュージアム」ともいわれ、楽しさやワクワク感がまち中に広がっている大阪。インスタントラーメン、クラシックカーに関するユニークなミュージアムは、大阪らしさにあふれている。動物園、通天閣、コリアタウンなど、旅情を掻き立てられるコンテンツと併せて楽しもう。
-
遊び、学び、体験を通じて親子で大阪を満喫
北摂 大阪市見どころ満載の大阪には、親子で一緒に楽しめるスポットやプログラムも多彩。大阪を代表するテーマパークで遊び、本とアートの文化施設で学び、たこ焼き道場でプロ職人直伝の技を体験し、回転寿司クルーズで食べる。大人も子どもも、楽しみながら大阪の魅力を実感できるはずだ。
