体験・イベント・スポット
仁徳天皇陵古墳
クフ王ピラミッド、秦始皇帝陵と並ぶ世界三大墳墓のひとつ。三重の濠に囲まれ、全長約486mもある日本最大の前方後円墳だ。約2. 8㎞の周遊路が整備されていて、濠の外から見学が可能。大仙公園側にある拝所には、整然として厳かな雰囲気が漂っている。
関連の体験イベント
-
さかい利晶の杜
堺市堺ゆかりの二人の人物、千利休と与謝野晶子をテーマに、堺の特色ある歴史文化を広く発信する文化観光施設。展示だけでなく、椅子席でお抹茶とお菓子を味わう立札呈茶や茶室お手前体験なども楽しめる。
おすすめスポット -
茶道三千家命名の茶室で本格茶の湯体験〜御茶一服〜
堺市三千家の家元から命名されたお茶室で、懐石料理風の食事と茶人の点前で濃茶と薄茶を楽しめる。参加者には茶扇子と懐紙のほか、さかい利晶の杜オリジナル風呂敷もプレゼント。5人以下の場合は、腰掛待合から露地を通った後、躙り口から千利休ゆかりの茶室「無一庵」で濃茶と薄茶を体験できる。(別料金)
おすすめ体験 -
さかい利晶の杜 立礼茶席
堺市千利休が修行した堺の禅寺、南宗寺の老師から命名されたお茶室(立礼茶席)での茶の湯体験です。初めての方でも楽しむことができます。立礼茶席では、表千家・裏千家・武者小路千家のお点前により、イス席で堺のお抹茶と和菓子(生菓子)を味わっていただけます。
おすすめ体験 -
さかい利晶の杜 茶室お点前体験
堺市三千家の家元から命名された本格的なお茶室での茶の湯体験です。初めての方でも楽しむことができます。茶道三千家の指導のもと、にじり・正座・床の観賞・お菓子やお茶のいただき方などの茶の湯の作法を体験するだけではなく、実際にお客様自身がお茶を点てることもできます。※原則1ヶ月前までに予約を完了していただくことが必要となります。
おすすめ体験 -
さかい利晶の杜 さかい待庵見学
堺市千利休作の茶室で唯一現存する国宝「待庵」の創建当初の姿を復元した「さかい待庵」”文献から得られた研究成果に基づいて、現代の職人たちが堺の地に蘇らせた「さかい待庵」の内部を、茶室内に入って空間を体感していただくことができます。北野大茶湯の利休四畳半茶室の復元「無一庵」もあわせてご見学いただけます。
見学
関連のモデルコース
-
一日まるごと堺を満喫コース
堺市府下第2の都市である堺市には、歴史や産業にまつわる見どころが満載。千利休ゆかりの地ならではの、茶の湯の文化などのカルチャー体験もあり、大人の社会見学的に楽しめる。
-
「ものの始まりなんでも堺」楽しみながら堺の文化に触れる
堺市 大阪市中世以降、大陸や南蛮などとの貿易で栄えた堺は、日本一の文化・先進都市に発展した。それは日本におけるさまざまな技術や文化の発祥地として、「ものの始まりなんでも堺」と称されたほど。そんな堺の文化に触れるには、学ぶより体験するのが一番だ。楽しみながら、堺文化の奥深さを感じよう。
-
堺のまちに残された、悠久の歴史の薫りを体感
堺市 大阪市世界最大の墳墓・仁徳天皇陵古墳などからなる世界遺産・百舌鳥古墳群や、由緒ある神社仏閣、世界有数の環濠など、数多くの歴史的な遺産を有する堺。人口と面積で大阪第二の規模を誇る政令指定都市となった今なお、まちの随所に残された歴史の薫りを体感することができる。
-
全国、いや世界レベルを誇る、メイドイン大阪の逸品
堺市 大阪市コミュニケーションに長け、義理人情に厚く、バイタリティーにあふれる大阪人。その気質は、モノづくりや商売にも発揮され、数々の名品や名物グルメが生み出されてきた。その実力や魅力を知るには、現地へ足を運ぶのが一番。世界に誇るメイドイン大阪の逸品を、五感で体感してみよう。
-
乗り物で楽しむ大阪 ミナミと堺を周遊
堺市 大阪市便利かつエンタメ感も抜群な乗り物が多彩に揃う大阪。ミナミの川辺を出航し、川面から街を眺めるクルーズは、かつて「八百八橋(はっぴゃくやばし)」といわれた水都ならではの楽しみ方。自転車の街・堺では、自転車タクシーをチャーターし、ガイドの案内で名所を巡れる。日没後は、観光タクシーで堺・高石の工場夜景を堪能。