Loading...
MENU

観光スポット・体験

仁徳天皇陵古墳

全長約486mの日本最大の前方後円墳。周遊路が整備されており、一周するには1時間かかる。

基本情報

全長約486m/後円部径約249m/高さ約35.8m/前方部幅約307m/高さ約33.9mの日本最大規模の前方後円墳。『延喜式』は、この古墳を「百舌鳥耳原中陵」(もずのみみはらのなかのみささぎ)と命名し、現在は宮内庁が第16代仁徳天皇の陵墓に治定・管理している。墳丘は3段に築成され、左右のくびれ部に造出し(つくりだし)があり、三重の濠がめぐっているが、現在の外濠は明治時代に掘り直されたもの。明治5年(1872)、前方部で竪穴式石室に収めた長持形石棺が露出し、刀剣・甲冑・ガラス製の壺と皿などが出土した。また、アメリカのボストン美術館には、本古墳出土と伝えられる細線文獣帯鏡や単鳳環頭太刀などが所蔵されているほか、円墳周囲には、「陪塚」(ばいちょう)と呼ばれる、小型古墳10基以上も確認されている。約2.8kmの周遊路が整備されており、一周するには1時間かかる。

  • 住所

    〒 590-0035 大阪府堺市堺区大仙町7-1
  • 電話番号

    072-241-0002
  • 料金

    見学自由
  • アクセス

    JR阪和線「百舌鳥駅」より徒歩10分
  • URL

    https://www.city.sakai.lg.jp/kanko/rekishi/dkofun/database/nintokutenno.html
  • 駐車場

関連情報

    一覧に戻る
    一覧に戻る