体験・イベント・スポット
正木美術館
平安時代の能書家である小野道風、藤原行成の書蹟(ともに国宝)をはじめ、千利休62歳の「千利休図」(重文)など、書や茶道関連の貴重なコレクションを所蔵している。
関連の体験イベント
-
和泉市久保惣記念美術館
泉州日本と中国の絵画、書、工芸品など東洋古美術を中心に、国宝2点、重要文化財29点を含む約12,000点を所蔵している。所蔵品をいかした年4~5回の企画展と年1回の独自企画の特別展を開催している。
おすすめスポット -
小林美術館
泉州文化勲章を受章した日本画家の作品を中心に、洋画や版画も含め、近現代の著名な日本人画家の作品を収集・展示している美術館です。季節ごとに年に4回、展示替えを行っています。3階はテーマを定めた特別展、2階は四季折々の展示をお楽しみいただける季節展の会場です。ガラスケース等を通さずに、日本画を中心とした本物の絵画を、間近でゆっくりご覧いただくことができます。喫茶・ギャラリー併設。
おすすめスポット -
専稱寺
泉州專稱寺は元々綾井城という城跡に建立されたため、お城の名残でお濠のある寺として親しまれています。また、お寺でありながら「御城印」を発行しており、人気を博しています。(1枚300円)
おすすめスポット -
だんじり小屋めぐりウォーク特別版
泉州岸和田市内のだんじりが格納されているだんじり小屋を中心に、だんじりや岸和田の歴史に触れるスポットをめぐるウォークツアー。各だんじり小屋では実際の祭礼で披露される鳴り物を間近で聞けたり、走る芸術といわれる彫刻(彫り物)を間近で見せていただける等、通常のだんじり祭では味わえない体験が可能です。
おすすめスポット おすすめ体験 -
岸和田だんじり会館
泉州およそ300年の歴史と伝統を誇る 「岸和田だんじり祭」には、国内外から毎年、大勢の観客が訪れます。曳行されるだんじり(地車)は総欅造りで、だんじりに施された非常に精緻な彫刻も見所。だんじり祭を年中体感できるテーマ館です。大型マルチビジョンの迫力ある映像、実際に引かれていた現存する実物だんじりの迫力を体感していただけます。また、だんじり祭の歴史や、衣裳など関連する資料も展示されており、体験コーナーでは、大工方や鳴り物(太鼓・鐘)の体験もできます。
おすすめスポット おすすめ体験 見学
関連のモデルコース
-
大阪シーサイドエリアを楽しみつくす
泉州海岸線に沿って南北に延びる泉州エリア。歴史ある都市の祭り文化の見学から、漁港での市場ランチやシーサイドロケーションでのお買い物など、グループ旅行にもうってつけ。
-
特産食材の宝庫・泉州で、ご当地食文化を楽しむ
泉州海にも山にも近く、年間を通して温暖な気候の泉州エリアは、特産食材の宝庫。全国的に名高い水なすや桃、穴子、泉ダコ、しらす、ワタリガニ、なにわ黒牛など枚挙にいとまがない。そんな食材の魅力を知るには、食べるのが一番。泉州の食文化を楽しみ尽くす、食旅へGO。
-
関空便着で午後から巡る南大阪の魅力スポットへ
泉州関西空港到着後、まっすぐキタやミナミの繁華街へ向かう旅行者も多いが、それでは少し勿体ない。空港の対岸、南大阪エリアにも大阪旅の魅力的なスポットが充実しているからだ。歴史ある酒蔵、地元産品のマーケット、美しい里海の公園、等々。午後着の便でも、ゆっくり楽しめる。
