体験・イベント・スポット
有形文化財「杉江能楽堂」で能舞台にのぼっての能面鑑賞と和食御膳
観世流能楽師・杉江櫻圀が、岸和田藩最後の城主・岡部長職から城内にあった能舞台の橋懸(はしがかり)を賜り、大正6年(1917年)に建立。現存する民間の能楽堂としては、府内最古。前庭の白州と三本の地植えの松、舞台を取り囲むようにL字型に別棟の見所(観客席)が設けられています。舞台と見所が別棟であることから、四季の風を肌で感じることができ、「能」本来の野外で演じられた頃の趣の一端を楽しむことが出来ます 【国登録有形文化財】。
基本情報
■内容
・実際に能舞台に上がり、顔立ちや感情が異なる約20種類の「能面」をご鑑賞
・「能面」を顔にあて、能舞台をバックに写真撮影すれば、あなたも能楽師の一員へ
・能面鑑賞後は、能楽堂の中にある「公諷庵(こうふうあん)」にて大阪府下最古の能舞台を見ながら料理長自慢のお食事をご堪能
・「杉江能楽堂」の歴史は当日現地スタッフがご説明
■体験スケジュール
12:00 杉江能楽堂にご集合
【能面鑑賞】(所要時間:約15分)能舞台に上がり、能舞台に並べられた約20種類の「能面」を鑑賞
※お好きな能面を装着し、自由に写真撮影いただけます。
12:30~13:30 ご昼食能楽堂の中にあるレストラン「公諷庵(こうふうあん)」にて、料理長自慢のお食事をお楽しみください。
13:30頃 解散
※能面の種類・数は日によって変更となります。
※能面鑑賞と食事の順番が入れ替わる場合がございます。
※当プランは演目の鑑賞はございません。※料理に使用する食材は日によって変更となります。
※飲み物代は別料金となります。※能舞台に上がる際は足袋を履いていただきます。(足袋は体験料金に含まれておりますので、当日お渡しいたします。)
開催期間・開催日 | 要相談 |
---|---|
営業時間・休日 | 12:00~ |
料金 | 6,000円 |
予約方法 | 予約サイト ※前日の17時まで |
予約サイト | https://www.expo2025travel.jp/top/detail/bokun/895592/ |
お問い合わせ | 杉江能楽堂 072-447-6206 |
公式サイト | https://www.sugienoh.com/ |
住所 | 杉江能楽堂 岸和田市岸城町6-10 |
アクセス |
南海本線岸和田駅より徒歩10分、岸和田市役所すぐ |