瓢簞山稲荷神社





双円墳の「瓢簞山古墳」に社殿が建つ、日本三稲荷。 全国的にも珍しい「辻占」(つじうら)の総本社としても有名。商売繁盛、良縁、生活全般を司る保食大神(うけもちのおおかみ)を祀る。
双円墳(ひょうたん型)の「瓢簞山古墳」に社殿が建ち、保食大神(うけもちのおおかみ)を祀る日本三稲荷。 全国的にも珍しい「辻占」(つじうら)の総本社としても有名。『恋の辻占』とも謳われ、通りすがりの人を見て占う“辻占判断”、火を使う三種のおみくじ“辻占おみくじ”、フォーチュンクッキーの元でもある“辻占瓢簞笹”の三種がある。 社伝によれば、天正11年(1583)に豊臣秀吉公が大坂城築城の際、吉方位である巽の方三里の聖地に“ふくべ(ひょうたん)稲荷”を鎮護神とし、金瓢と鎮め祀った事が起源とされる。 御祭神の保食大神は、商売繁盛はもとより、食べものや生活全般が豊かであるようにと万人の生活を守り助けてくださる神様です。 また、境内には菅原神社をはじめ、学問の神様や、さまざまなご利益をもたらす神様が祀られており、各種ご祈祷や、産児・会社の命名、安産子授けのご祈祷等も行っております。
基本情報
- 駐車場
- 営業時間
- 8:00~16:30 (社務所)
- 休日
- なし
- アクセス
- 近鉄奈良線「瓢箪山駅」より南へ徒歩3分
- 住所
- 大阪府東大阪市瓢簞山町8-1
- 電話番号
- 072-981-2153