Loading...
MENU

観光スポット・体験

堺市茶室 伸庵・黄梅庵

茶聖・千利休のふるさとで味わう一服。
明治の名匠・仰木魯堂設計による数奇屋造の茶室で憩う。

わび茶を大成させた千利休は大永2年(1522)、堺の豪商魚屋(ととや)の長男として生まれた。
その利休の屋敷跡など、多くのゆかりの地が残る堺で、茶道の偉人を偲びつつ一服味わいたいなら、ここ堺市茶室「伸庵」へ。
仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)に隣接する緑豊かな大仙公園の一角、大正から昭和にかけての数寄屋普請の名匠・仰木魯堂設計による数奇屋造り茶室は昭和4年に建てられたものだ。
建物は風雅な一部二階建てで、立礼席は15席。多人数の茶事を催すこともできる。
隣の「黄梅庵」(おうばいあん)とともに国の登録有形文化財となっている。
ふたつの茶室を繋ぐように整備された庭は見学無料で、国指定重要文化財の旧浄土寺九重塔もある。

基本情報

  • 駐車場
営業時間
9:30~16:30 (ただし立礼席/椅子席のご利用は10:00~16:00)
※茶室の利用申込みは2ヶ月前より受付
休日
原則月曜日(祝・休日の場合は開館)、年末・年始、堺市博物館の休館日
料金
庭園無料、立礼呈茶一杯500円(400円) (立礼席/椅子席のみ)
※金額は1人あたり、( )内は15名以上の団体料金

茶室のご利用について(要予約)
・9:30~12:00
 茶室利用料10,000円、庭園利用料2,000円
・13:00~16:30
 茶室利用料20,000円、庭園利用料3,000円
・9:30~16:30
 茶室利用料30,000円、庭園利用料5,000円
※ただし、茶室利用に際して冷暖房使用の場合、茶室利用料金に2割加算させていただきます
※茶室は伸庵のみの利用になります
アクセス
【電車・バスでお越しの方】
■JR阪和線「百舌鳥駅」約500m、南海バス「堺市博物館前」約280m

【お車でお越しの方】
■大仙公園第3駐車場/乗用車98台(2時間まで200円、以降1時間毎に100円追加、5時間以上600円)、バス15台(1台1回1,000円)

住所
〒 590-0802 大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁
電話番号
072-247-1447
URL
https://www.sakai-tcb.or.jp/spot/detail/107

関連情報

    一覧に戻る
    一覧に戻る