体験・イベント・スポット
西琳寺
河内
歴史・文化
飛鳥時代、渡来系氏族の西文(かわちのふみ)氏によって建立され、当時の寺域は竹内街道に面していた。西文氏は、王権の下では文筆や記録、外交の職務を担っていたという。現在の境内には塔の心柱を支えた巨大な礎石が残され、また周辺の発掘調査で、主要な堂宇の屋根を飾っていた鴟尾(しび)も発見された。鴟尾は市指定文化財に指定され、陵南の森公民館内の歴史資料室に展示されている。
基本情報
お問い合わせ | 羽曳野市教育委員会事務局 生涯学習部 文化財・世界遺産室 072-958-1111 |
---|---|
公式サイト | https://www.city.habikino.lg.jp/soshiki/shougaigakushu/bunka-sekai/bunkazai/bunkazai/iseki_shokai/asuka_nara/2419.html |
住所 | 羽曳野市古市2-3-2 |
アクセス |
近鉄古市駅から徒歩約8分 |