体験・イベント・スポット
住吉大社
大阪市
歴史・文化
全国2,300社ある住吉信仰の総本社。海の神様を祀り、古くから航海安全や文化芸術の神様として人びとから信仰を集める。初詣には200万人以上の参詣者が訪れ、大いににぎわう。
基本情報
「住吉造」本殿は大阪市内唯一の国宝建造物です。神池に架かる「反橋(そりはし)」は、当社の象徴で、渡るだけでお祓いになるとも伝えられています。毎月初辰日には、商売発達・家内安全のご利益を求め、多くの参詣者で賑わいます。30000坪ある境内には600基の石燈籠、樹齢1000年の大楠など、日本の歴史と文化を一度に体験できる場所といえます
営業時間・休日 | 6:00~17:00(10~3月は6:30~、授与所は通年8:30~) 休:無休 |
---|---|
お問い合わせ | 住吉大社 06-6672-0753 |
公式サイト | http://www.sumiyoshitaisha.net |
住所 | 大阪市住吉区2-9-89 |
アクセス |
南海住吉大社駅から徒歩3分、阪堺住吉鳥居前駅からすぐ |