体験・イベント・スポット
大阪府民の森ほしだ園地「星のブランコ」
ハイキングやクライミングなどアウトドアアクティビティが満喫できる、約105haの広大な森林公園[ほしだ園地]。日本最大級、全長280メートル、高さ50メートルの巨大吊橋[星のブランコ]は四季の移ろいを空中散歩気分で楽しめる人気スポット。
関連の体験イベント
-
市立枚方宿鍵屋資料館
河内鍵屋は、伏見と大坂を結ぶ三十石船の船待ちの宿として江戸時代に賑わい、平成9年まで料亭を営んでいました。同年、市の指定文化財に指定した鍵屋主屋は、極めて少なくなった江戸時代の様式を残す歴史的建造物で、寄贈を受けた市が解体復原し、平成13年7月3日に「市立枚方宿鍵屋資料館」として開館しました。なお、鍵屋の敷地は平成10年に市の史跡に指定しています。令和5年には別棟が国の登録文化財に登録されました。
おすすめスポット 見学 -
宿場町「枚方宿」にある市立枚方宿鍵屋資料館で「お抹茶のおもてなし」
河内東海道57次の宿場町「枚方宿」にある市立枚方宿鍵屋資料館の主屋(又は中庭)でお抹茶をいただいた後、国登録有形文化財の別棟、資料館にご入館いただき、見学及び解説をお聞きいただきます。
おすすめスポット おすすめ体験 -
江戸時代に枚方宿で紀州藩士に提供した料理を食べる‼
河内東海道57次の宿場町「枚方宿」にある市立枚方宿鍵屋資料館の別棟(国登録有形文化財)の大広間で、江戸時代に枚方宿で紀州藩士に提供されたメニューとして古文書に記録されているお料理を食べていただきます。併せて、枚方宿・料亭鍵屋・淀川舟運などの解説や資料館の見学もあります。
おすすめスポット おすすめ体験 -
枚方宿にある国登録有形文化財の中で郷土料理と伝統菓子をくらわんか!
河内東海道57次の宿場町「枚方宿」にある市立枚方宿鍵屋資料館の別棟(国登録有形文化財)の大広間で、 淀川の雄大な景色を眺めながら枚方の郷土料理とくらんか餅を楽しんでいただきます。 枚方宿、料亭鍵屋、淀川舟運の解説や資料館の見学も付いています。
おすすめスポット おすすめ体験 -
国登録有形文化財「鍵屋別棟」の大広間で和凧づくり
河内東海道57次の宿場町「枚方宿」にある市立枚方宿鍵屋資料館の別棟(国登録有形文化財)の大広間(写真)で「和だこ」を作ります。完成後は淀川の河川敷に出て揚げてみましょう。手作りの凧はお土産としてお持ち帰りいただきます。
おすすめスポット おすすめ体験
関連のモデルコース
-
南河内エリアの知る人ぞ知る魅力を発見!
河内古きよき街並みを散策し、歴史あるワイナリーに立ち寄って試飲タイム。そして、締めくくりは焼肉という満足プラン。南河内エリアの歴史や食文化に触れながら、美味しいものをいただくという贅沢なコースだ。
-
河内長野で体感する、豊かな自然と歴史の薫り
河内大阪府の南東端、河内エリアで最も南にある河内長野市。東に金剛山地、南に和泉山脈が連なり、市域の約7割が森林で身近に自然が広がっている。市内には、高野街道をはじめ大沢街道や天野街道などの街道が交わり、由緒ある古刹も点在。豊かな自然と歴史の薫りに触れられる。
-
名産地、河内エリアでぶどうとワイン三昧
河内大阪府南東部の河内エリアは、明治時代から続くぶどうの名産地。大正時代には本格的なワイン造りが始まり、現在は6軒のワイナリーが大阪のワイン文化を守っている。ワイナリーでの見学や食事、和菓子舗でのぶどうを使ったお菓子のショッピングなど、ぶどうとワイン三昧の旅へ。
-
古くから崇敬を集める、霊験あらたかな神社仏閣へ
大阪市 河内長い歴史をもつ大阪のまちには、古社や古刹などの神社仏閣も数多く御鎮座。古来、人々の篤い崇敬を集め、今なお「〇〇さん」というような愛称で親しまれ続けている。ご由緒やご利益はさまざまだが、足を運んで心静かにお参りすれば、霊験のあらたかさを感じることができる。