Loading...
MENU

お役立ち情報

全国巡りたび 厳しく豊かな自然が生み出す美食と往時の情緒が残る歴史・文化・伝統工芸が織りなす極上の北陸周遊の旅 4泊5日の旅 全国巡りたび 厳しく豊かな自然が生み出す美食と往時の情緒が残る歴史・文化・伝統工芸が織りなす極上の北陸周遊の旅 4泊5日の旅

3日目スタート!

福井県から石川県へ

福井県

車で約1時間15分

石川県

かなざわ玉泉邸

築250年を超える江戸末期の武家屋敷をリノベーション。裏千家の茶室を再現した部屋や全国的にも貴重な「玉澗流庭園」を正面に望む部屋など、趣の異なる個室で加賀会席を楽しめます。霊峰白山と日本海に挟まれた石川県の豊かな食材と、職人の技術と感性が融合した繊細な料理をゆっくりと味わって!

敷地内

玉泉園

江戸時代初期に加賀藩の重臣だった脇田家が造園した「玉泉園」。上段には金沢最古の茶室「灑雪亭」が今なお残り、下段は全国に6例しかない「玉澗様式」の庭園になっています。ふたつの築山は起伏に富んで美しく、間を流れる滝の音にも心が洗われるよう。隠れキリシタンだった脇田家初代・直賢が石工に造らせた「隠れ切支丹燈籠」や銘石による飛び石など、見どころはたくさん。

敷地内

玉泉園・茶室「灑雪亭」

玉泉園の中にあり、美しい庭園を眺めながら抹茶と和菓子をいただける「灑雪亭」。予約をすると、自分で点てたお茶を飲む「自服」体験ができます。先生が丁寧にアドバイスをしてくれるので、初めての人でも大丈夫。金沢銘菓と干菓子が付いているのも嬉しいポイントです!

徒歩 約5分

兼六園

水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並ぶ「日本三名園」のひとつで、国の特別名勝にも指定されている「兼六園」。約11万㎡の敷地に、160種8,200本の樹木が生い茂り、豊かな自然と歴史が作り出した庭園美を味わうことができます。季節ごとにライトアップイベントも開催!

敷地内


成巽閣

文久3(1863)年、前田家13代当主・前田斎泰が母・眞龍院の隠居後の住まいとして建てた「成巽閣」。壁や天井を群青や紫、朱色に塗った鮮やかな「群青の間・書見の間」や、オランダから輸入された小鳥の絵が描かれたガラス「ギヤマン」を使った雪見障子が美しい「網代の間・越中の間」など、当時をきらめくデザインに触れてみて。

バスで約30分

ハイアット セントリック 金沢

金沢を代表する加賀友禅や九谷焼、漆器、金箔、加賀水引などの伝統工芸。それらを継承する工房や作家の製作途中の作品を、コンテンポラリーアートとして再構成し、ホテルの雰囲気に溶け込むように散りばめた「ハイアットセントリック金沢」。金沢の伝統に触れることで、翌日の街歩きがもっと楽しくなるはず!

一覧に戻る